デフォルトでは、タイトルバーに「ファイル名」のみが表示されていますが このように「フルパス表示」することもできるので、ここではその方法をみていきます。
タイトルバーにフルパスを表示
それでは実際にタイトルバーにフルパスを表示てみましょう。 Excelを起動し、空白のブックを開きましょう。 ①上部タブ「開発」を選択②「マクロ」をクリックします。 ※「開発」タブがない場合はこちらを参考にしてください。エクセル – 開発タブを表示する方法 ①マクロ名を入力し(ここでは「FullPath」)②「作成」をクリックします。 Microsoft Visual Basic for Applicationsです。①「Sub」と「End Sub」の間に次のコードを記述し ②「上書き保存」アイコンをクリックしましょう。 ①「ファイル名」を入力・編集、「ファイルの種類」として「Excelマクロ有効ブック」を選択し②「保存」をクリックしましょう。 右上の「×」をクリックし、Microsoft Visual Basic for Applicationsを閉じます。 ①上部タブ「開発」を選択②「マクロ」をクリックします。 ①先ほど作成したマクロを選択②「実行」をクリックします。 すると、このようにタイトルバーにフルパスが表示されます。 Windows11 エクスプローラをフルパス表示にする方法は?
Excelの行列に関する記事
その他、ExcelのTipsも合わせてご覧ください。
Excelの行列を移動 | 切り取り・貼り付けを使わない方法エクセル – 行列番号を非表示にする方法エクセルの行と列を固定・解除する方法Excelの行や列をグループ化して折りたたむ方法Excel ショートカットキーの一覧表(まとめ)