まずはMacアプリ「Disk Diag」をインストールしましょう。

Macアプリ「Disk Diag」

インストールしたアプリ「Disk Diag」を起動します。 起動するとホームフォルダーの選択ウィンドウが表示されるので、右下の「Choose…」をクリックします。 ユーザーのホームフォルダー(/Users/ユーザー名)が選択されているので、そのまま「Choose」をクリックします。変更したい場合は他のフォルダーを選択します。 メールアドレスの登録を求められます。このアプリに興味がある方はメールアドレスを入力し、「Subscribe」をクリックします。登録したくない方は左上の「×」で、このウィンドウを閉じます。 現在のディスク空き容量が表示されます。ここでは19.73GBですね。 不要なファイルを削除するために「Start」をクリックします。 クリックすると削除する項目が表示されます。あらかじめ「ON」になっているものとそうでないものがあります。

Trash - ごみ箱 Caches - キャッシュ Browser Data - ブラウザーのデータ(入力フォームやクッキーなど) Logs - ログ Downloads - ダウンロードしたファイルやフォルダー Mail Downloads - ダウンロードしたメール Large Files - 容量の大きいファイル

例えば「ON」になっていない項目を削除したい場合は、その項目の左端をクリックします。 するとこのように「ON」になります。「OFF」にしたい場合は「ON」をクリックします。 「Large Files」を「ON」にすると。 このように容量の大きなファイル一覧が表示されるので、削除したいファイルにチェックを入れ「Done」をクリックします。 これで準備完了です。「Delete Files」をクリックします。 クリックすると、「ファイルを削除すると元に戻せません。バックアップを取っておこうね。」というワーニングが表示されます。問題なければ「Delete Files」をクリックします。 クリックするとディスククリーンアップがはじまります。 しばらくするとこのように削除した容量が表示されます。ここでは「12.48GB」の不要ファイルが削除できました。 簡単に不要ファイルを削除できるので、おすすめ! 管理人が Mac にインストールしているアプリの中で、使用頻度が高く、仕事が捗るアプリをまとめてみました。合わせてご覧ください。

Macで使っているおすすめアプリまとめ

Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。

Mac の使い方と設定 Mac    Disk Diag                                - 33Mac    Disk Diag                                - 24Mac    Disk Diag                                - 53Mac    Disk Diag                                - 97Mac    Disk Diag                                - 21Mac    Disk Diag                                - 44Mac    Disk Diag                                - 63Mac    Disk Diag                                - 60Mac    Disk Diag                                - 9Mac    Disk Diag                                - 58Mac    Disk Diag                                - 91Mac    Disk Diag                                - 77Mac    Disk Diag                                - 4Mac    Disk Diag                                - 45Mac    Disk Diag                                - 41