Gmail Google 2

バックアップコードは、スマートフォンが手元にない場合(修理中など)でもGoogle(gmail)アカウントにログインすることができます。 バックアップコードの取得方法についてはこちらをご覧ください。 Google(gmail)アカウント - 2段階認証のバックアップコードを取得 バックアップコードでログイン それでは実際にバックアップコードでログインしてみましょう。 次の URL にアクセスします。 https://accounts.google.com/ Googleアカウントのログインページです。 メールアドレスまたは電話番号 を入力し、「次へ」をクリックします。 パスワード を入力し、「次へ」をクリックします。 2段階認証です。 スマートフォンに「6桁の確認コード」が送信されますが! スマートフォンが利用できない場合は 「その他の設定」をクリックします。 すると、別の方法でログインすることができます。 8桁のバックアップコードのいずれかを入力する をクリックします。 8桁のバックアップコード を入力し、「次へ」をクリックしましょう。 すると、このようにバックアップコードでログインすることができました。 Gmailアカウントの関連記事 Gmail(Google)アカウントを新規に作成するGmail(Google)アカウントにログインするGmail(Google)アカウントのパスワードを確認するGmail(Google)アカウント 2段階認証を有効(オン)にするGmail(Google)アカウント 2段階認証でログインするGmail(Google)アカウント 2段階認証を無効(オフ)にするGmail(Google)アカウント バックアップコードでログインする(2段階認証)Gmail(Google)アカウント バックアップコードを取得する(2段階認証)さまざまなサービスの2段階認証の設定と使い方まとめ

November 14, 2022 · 1 min · 33 words · Judith Guerin

Google Chrome

Google Chromeには、シークレットモードが用意されています。 シークレットモードでは「閲覧履歴」「Gookieとサイトデータ」「フォームに入力した情報」が保存されません。 何かしらの理由で常にGoogle Chromeをシークレットモードで起動したい! そんな場合は次の設定を行いましょう。また、解除方法も合わせて紹介します。 常にシークレットモードで起動する それでは設定方法をみていきます。 タスクバーのChromeアイコンを右クリック タスクバーの「Gooogle Chrome」アイコンを右クリックします。 ①表示されたジャンプリストの「Google Chrome」を右クリックし、②「プロパティ」をクリックします。 Google Chromeのプロパティ ①「ショートカット」タブを選択し、②「リンク先」を次のように修正し、③「OK」をクリックします。 リンク先の末尾に「-incognito」を付ければ、OKです。これで設定完了です。 シークレットモードで起動 タスクバーの「Google Chrome」アイコンをクリックすると このように常に「シークレットモード」で、Google Chromeが起動するようになります。 シークレットモードの設定を解除 シークレットモードが不要になったら、シークレットモードの設定を解除し、通常のモードで起動するように設定しましょう。

November 14, 2022 · 1 min · 24 words · Eleanor Peyton

Google Chrome Qr

Google Chromeは開いているページの「QRコード」を簡単に作成する機能があるので、ここではその方法をみていきます。 また作成した「QRコード」はPNGファイルとしてダウンロードすることもできるので、チラシや名刺の制作に使用することもできます。 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 開いてるページのQRコードを作成する方法は? Google Chrome で開いてるページのQRコードを作成する方法の次の手順です。 これで Google Chrome で、開いてるページのQRコードを作成する方法の解説は終了です。その他のGoogle Chromeの使い方と設定はこちらをご覧ください。 Google Chromeを起動し、QRコードを作成したいページへアクセスしましょう。 ページ内の何もないところで右クリックしましょう。 すると、このようにメニューが表示されるので「このページのQRコードを作成」をクリックします。 すると、このように「QRコード」が作成されます。 ※ 試しにスマホで読み取って確認してみましょう。QRコードを読み取る方法 – iPhone – Android – スマホ QRコードの下にある「ダウンロード」をクリックしましょう。 すると、このように「QRコード」をPNGファイル(画像ファイル)としてダウンロードすることができます。 チラシや名刺の制作に利用できます。 Google Chrome の設定と使い方まとめ 関連リソース

November 14, 2022 · 1 min · 33 words · Roberta Watson

Internet Explorer

オートコンプリート機能とは、Webページで入力した内容を次回入力時に補完してくれる機能のことです。フォームに入力した内容、ユーザー名やパスワードの保存可否などの設定も可能です。 オートコンプリートの設定 Windowsへサインインし、Internet Explorerを起動します。 ウィンドウの右上にある「歯車マーク」をクリックします。 クリックするとメニューが表示されるので、その中から「インターネットオプション」をクリックします。 クリックすると「インターネットオプション」ウィンドウが表示されるので、上部タブメニュー「コンテンツ」をクリックします。 「オートコンプリート」の右のほうにある「設定」をクリックします。 クリックすると「オートコンプリートの設定」ウィンドウが表示されるので、オートコンプリートを有効にしたい項目にチェックを入れ、「OK」をクリックします。 オートコンプリートの対象は以下の通りです。 アドレスバー 閲覧の履歴 お気に入り フィード より良い結果を得るため Windows Searchを使用 候補URL フォーム フォームのユーザー名およびパスワード パスワードの保存前に確認 オートコンプリート履歴の削除 「オートコンプリート履歴の削除」をクリックし、削除したい項目を選択すればOKです。 閲覧履歴についてはこちらをご覧ください。 インターネットの閲覧履歴を削除

November 14, 2022 · 1 min · 25 words · Hattie Young

Ipad Easy Text Selection Shortcut Bar

iOS9 以降の iPad には「Easy text selection」と「Shortcut Bar」という新たな機能が搭載されました。 Easy text selection が搭載されたことで、2本指を使ってカーソルを移動・テキストを選択することができるようになったので、iPad で、マウスのような操作が可能になりました。 Shortcut Bar は、キーボード上部に搭載されたショートカット機能で、テキストの切り取り・コピー・貼り付けや編集を元に戻す・進めるといった操作を簡単に行う機能のことです。 それでは実際に操作方法をみてみましょう。 カーソル移動・テキスト選択(Easy text selection) アプリ「メモ」を起動し 適当にテキストを記述してみましょう。 矢印の辺りをタップすると このようにカーソルが表示されます。 カーソルの移動 2本指で矢印の方向にスワイプすると このように簡単に「カーソルが移動」できます。 テキストの選択 2本指で画面を長押し(ロングタップ)すると、このようにカーソルの形状が変化するので そのまま2本指で矢印の方向にスワイプしてみましょう。 すると、このように「テキストを選択」することができます。 コピペ(Shortcut Bar) テキストを選択した状態でキーボードの左上のアイコンをタップします。 すると、このようなポップアップが表示され、次の操作が行えます。 切り取り コピー 貼り付け ここでは「切り取り」をタップしてみました。 すると、このようにテキストが切り取られるので もう一度、キーボードの左上のアイコンをタップします。 すると、このようなポップアップが表示され、次の操作が行えます。 編集を元に戻す 編集を先に進める 貼り付け 以上、「iPad - Easy text selection、Shortcut Bar」の簡単な使い方でした。

November 14, 2022 · 1 min · 50 words · Terri Flynn

Iphone

iOS 16 からニンテンドースイッチのコントローラー「プロコン(Nintendo Switch Proコントローラー)」が iPhone に Bluetooth接続できるようになったので、接続方法をみていきます。また、接続したコントローラーをカスタマイズする方法もあわせてみてきます。 iPhone にプロコンを接続する方法は? iPhone にスイッチのプロコンを接続する方法は次の手順です。 これで iPhone にスイッチのプロコンを接続する方法の解説は終了です。その他 iPhone の設定と使い方をまとめていますので、あわせてご覧ください。 iPhone の設定と使い方まとめ iPhone に接続したプロコンを設定する方法は以下で解説していますので、引き続きご覧ください。 iPhone に接続したプロコンをカスタマイズする方法は? iPhone に接続したプロコンをカスタマイズする方法は次の手順です。 これで iPhone に接続したプロコンをカスタマイズする方法の解説は終了です。その他 iPhone の設定と使い方をまとめていますので、あわせてご覧ください。 ※ 接続したプロコンはデフォルトに設定されているので、プロファイルを追加しましょう。 ※ [プロファイル名] [触覚] [ボタン]……をカスタマイズしましょう。 iPhone の設定と使い方まとめ 関連リソース

November 14, 2022 · 1 min · 39 words · Bridgette Garcia

Iphone

カメラのグリッドとは? カメラのグリッドとは、撮影時の画面に表示される縦横の格子線(格子状の線)のことです。グリッドを使用することで、被写体の水辺・垂直がわかりやすくなります。撮影した写真には格子線は表示されません。 iPhoneカメラのグリッドです。 格子線を使用することで、被写体の位置(水平・垂直)がわかりやすいですね。 カメラにグリッドを表示する方法は? カメラにグリッドを表示する方法は次の手順です。 これで iPhone カメラにグリッド(格子線)を表示する(オン/オフ)の解説は終了です。 このようにグリッドが表示され、水平と垂直がわかりやすくなります。 その他 iPhone の設定と使い方をまとめていますので、あわせてご覧ください。 iPhone の設定と使い方まとめ 関連リソース

November 14, 2022 · 1 min · 16 words · Jeffrey Riesenberg

Iphone

アプリのカメラ利用を許可する方法は?(オン/オフ) iPhone アプリのカメラ利用を許可する方法は次の手順です。 iPhone アプリのカメラ利用を許可する方法の解説は終了です。 アプリの初回起動時にカメラ利用を [OK] していれば、このように [オン] になっています。 アプリの位置情報サービス利用についてはこちらをご覧ください。 iPhone - 位置情報サービスを設定(オン/オフ)する その他 iPhone の設定と使い方まとめていますので、あわせてご覧ください。 iPhone の設定と使い方まとめ 関連リソース

November 14, 2022 · 1 min · 20 words · Georgetta Penley

Iphone Lan Wi Fi

新しい Wi-Fiルーター、あるいは外出先の会議室やホテル …… などに接続する場合に必要な Wi-Fi ネットワークの接続方法を紹介します。 ここでは「新しく Wi-Fiルーターを購入した場合」を例に Wi-Fi ネットワークに接続する方法をみていきます。 Wi-Fi ルーターには接続に必要な次のようなカードが入っています。あるいはルーターの筐体に直接シールが貼られている場合もあります。 SSID(a)SSID(g)暗号化キー SSID(Service Set Identifier)とは、アクセスポイントの識別名のことで、どのネットワーク接続するかを識別する場合に必要になります。 SSIDの後ろにある(a)は5GHz帯の通信、(b)は2.4GHz帯での通信を意味します。 iPhone/iPad は高速無線LAN規格「IEEE802.11 ac」に対応しているので、特に理由がない場合は SSID(a) に接続するようにしましょう。 この例での SSID(a) は「Buffalo-A-***」になります。 暗号化キーは、Wi-Fiネットワークに接続するためのパスワード(パスコード)みたいなものです。 Wi-Fi ネットワーク設定の削除・解除 それでは実際に Wi-Fi ネットワークに接続してみます。 iPhone Wi-Fi の関連記事 iPhone Wi-Fi ネットワークに接続iPhone Wi-Fi ネットワーク設定の削除・解除iPhone Wi-Fiネットワークへの接続をオン/オフiPhone Wi-Fiへの自動接続を個別に設定iPhone Wi-Fiアシストを「オフ」にして通信量を制限iPhone DNSサーバの手動設定・変更iPhone 利用可能なWi-Fiネットワークを消す・表示しないiPhone の設定と使い方まとめ ここでは「Buffalo-A-***」をタップしました。 ①冒頭で確認した [暗号化キー(パスワード)] を入力し②[接続] をタップします。

November 14, 2022 · 1 min · 50 words · Roberta Tierney

Iphone 1Password Apple Watch

アプリ「1Password」を使ったことのない方はこちらをご覧ください。 iPhone/iPadアプリ「1Password」パスワード管理におすすめ! アプリ「1Password」 - Apple Watch を使用する それでは実際に設定してみましょう。 iPhone/iPadアプリ「1Password」の使い方や設定はこちらをご覧ください。 「Apple Watch」をタップしましょう。 Apple Watchで使用する Apple Watchを有効にするとApple Watchにアイテムを追加できるようになります。これらのアイテムはApple Watchキーチェーンに保存されます。「詳細情報」をタップするとApple Watchにアイテムを追加することのセキュリティについての情報が得られます。 これで設定完了です。 パスワード管理アプリ「1Password」の使い方と設定 Apple Watch の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Apple Watch の使い方と設定 iPhone/iPad の使い方や設定はこちらをご覧ください。 iPhone/iPad の使い方と設定

November 14, 2022 · 1 min · 30 words · Dennis Lundberg

Iphone Apple Music

このApple Musicの [今すぐ聴く] というメニューは非表示にすることができるので、ここではその方法をみていきます。 Apple Musicを非表示に それでは実際に設定してみましょう。 iPhoneの設定 ミュージック Apple Musicを既に契約している場合は [APPLE MUSIC] 項目は表示されません。 次の2つの設定があります。 Apple Music を表示(オン/オフ)Apple Music に登録 何百万もの曲、あなたにぴったりの曲を選んでくれる機能、そして完璧なミュージックライブラリ。それらすべてが手に入ります。 Apple Musicを非表示に これで設定完了です。 ミュージックを確認 今すぐ聴くが非表示に Apple Music を表示 Apple Music を再度、表示したくなった場合は次の手順を実行しましょう。

November 14, 2022 · 1 min · 32 words · Adam Donahue

Iphone Led

LEDライト(懐中電灯) iPhoneには写真を撮影する際のフラッシュライトとして、LEDライトが搭載されています。このLEDライトは写真撮影時以外にも点灯させ、懐中電灯のように使用することができます。 この機能を使えば、深夜自宅に帰ってきた時に鍵穴を探したり、停電時に懐中電灯代わりに使ったり……などなど! とにかく便利なので、使い方を覚えておきましょう。 LEDライトの明るさを変更することもできます。 ※ LEDフラッシュライトを点灯しっぱなしにすると、びっくりするほどはやくバッテリーが減るので、注意が必要です。 LEDライトのオン/オフ LEDライトを点灯・消灯(オン/オフ)する方法をみていきます。 ホームボタンのあるiPhoneの場合 ホーム画面を下から上にスワイプしましょう。 コントロールセンターが表示されます。「懐中電灯」アイコンをタップし、LEDライトのオン/オフを切り替えましょう。 ホームボタンのないiPhoneの場合 ホーム画面の右上から下にスワイプします。 コントロールセンターが表示されます。 「懐中電灯」アイコンをタップし、LEDライトのオン/オフを切り替えましょう。 ロック画面 ロック画面でもLEDライトのオン/オフを切り替えることができます。 ロック画面の「懐中電灯」アイコンを長押しすることで、LEDライトのオン/オフを切り替えることができます。 LEDライトの明るさを変更 LEDライトの明るさを変更(明るく・暗く)する方法をみていきます。 コントロールセンターの「懐中電灯」アイコンを長押しします。 LEDライトの明るさ調整画面です。 メモリを上下にスライドすることで、LEDライトの明るさを調整することができます。 LEDフラッシュ通知 LEDフラッシュは通知に使用することもできます。 iPhone - LEDフラッシュ通知の設定(オン/オフ) iPhone の関連記事 その他のiPhoneの使い方や設定はこちらをご覧ください。 iPhone カメラのフラッシュ設定方法(強制オン/オフ)iPhoneのロックを解除する方法iPhone パスコードを設定・変更する方法iPhone 指紋認証(Touch ID)の設定と使い方まとめiPhone 顔認証(Face ID)の設定と使い方まとめiPhone 緊急速報の設定(アラートをオフ、音を鳴らさない)iPhone Apple IDの設定をアップデートする方法iPhone の設定と使い方まとめ

November 14, 2022 · 1 min · 43 words · Tom Mccorkle

Iphone Android Ip

ここでは使用しているスマホが接続しているネットワークと「IPアドレス」や「サブネットマスク」、「ルーターのIPアドレス」を確認する方法を紹介します。また、IPv6についても合わせてみていきます。 iPhoneのIPアドレスを確認 iPhoneのIPアドレスを確認する方法です。 iPhoneの設定 Wi-Fi IPアドレス IPv6アドレス AndroidのIPアドレスを確認 AndroidのIPアドレスを確認する方法です。 「サブネットマスク」や「ルーター」も確認することができます。 Androidの設定 ネットワークとインターネット インターネット ネットワークの詳細 IPアドレスの確認 IPv6アドレス 関連記事 iPhone の設定と使い方まとめ 「ゲートウェイ」「サブネットマスク」「DNS」も確認することができます。

November 14, 2022 · 1 min · 20 words · Michelle Hu

Iphone Ipad Imessage

便利な機能なので、使い方を覚えておきましょう。 こんな感じで音声メッセージを送る機能があります。 iPhone/iPad - 音声メッセージを送る(iMessage) それでは実際に音声メッセージを送ってみましょう。 iPhone/iPad の使い方や設定はこちらをご覧ください。 画面右上の「新規メッセージ」をタップし、送信したい宛先を選びましょう。 音声入力を有効にしますか?リクエストを処理するために、音声入力の内容、連絡先情報、位置情報などの情報がAppleに送信されます。 「音声入力を有効にする」をタップしましょう。 ※ このポップアップは初めだけ表示されます。 録音が終了します。 「▶」を押すと、録音した内容を確認することができます。 iPhone/iPad の使い方と設定

November 14, 2022 · 1 min · 17 words · Fred Myron

Iphone Ipad Netflix

動画配信サービス「Netflix」は、2016年12月1日より映画やドラマなどのダウンロード・サービスを開始しました。 これにより家などでダウンロードした動画をインターネット接続できない場所(オフライン環境)でも動画を楽しめることができるようになりました……便利! ということで、ここではダウンロード機能の使い方を紹介します。 アプリ「Netflix」 - ダウンロード機能の使い方 アプリ「Netflix」を使ったことがない方はこちらを参考にして下さい。 iPhone/iPad で Netflix(ネットフリックス)を視聴する方法 その他 Netflix の使い方や設定はこちらをご覧ください。 ダウンロードしたい作品をタップし Netflix(ネットフリックス)の使い方(楽しみ方)と設定 iPhone/iPad の使い方や設定はこちらをご覧ください。 iPhone/iPad の使い方と設定

November 14, 2022 · 1 min · 19 words · Richard Tramonte

Mac

ソフトウェアの互換性やハードウェアを交換する場合にMac OS Xのバージョンを確認する必要があります。ここでは「メニューバー」「コマンド(ターミナル)」からバージョンを確認する方法を紹介します。 メニューバー アップルメニューの「このMacについて」をクリックします。 「このMacについて」です。「バージョン」項目からMac のバージョンを確認することができます(この例では バージョン 12.2 ですね)。 コマンド(ターミナル) 次はコマンドラインからMacのバージョンを確認する方法をみてみましょう。 「Finder」を起動し「アプリケーション」→「ユーティリティ」へアクセスし、「ターミナル.app」をクリックします。 sw_versコマンド ターミナルのプロンプト(%)に以下のコマンド「sw_vers」を実行します。 「ProductVersion」からMacのバージョンを確認することができます。 system_profilerコマンド また、コマンド「system_profiler」からバージョンを確認することもできます。 system_profilerコマンドの出力は非常に長いので、一旦「ver.txt」ファイルへ出力結果を格納します。 テキストエディタで「ver.txt」を開き、「Installations」からMacのバージョンを確認することができます。 macOS(Mac OS X)バージョンとコードネーム一覧表Mac macOSをアップデートする方法 バージョン関連の記事 iPhone iOSのバージョンを確認する方法AirPods ファームウェアのバージョン確認とアップデート方法無線LANルーターのファームウェアを更新(アップデート)する方法Windows 11 バージョン・ビルドを確認する方法 Macの使い方 Mac の使い方と設定も合わせてご覧ください。 Mac の設定と使い方まとめ

November 14, 2022 · 1 min · 35 words · Kathy Wilde

Mac

macOS Sierra からストレージを最適化する「Optimized Storage」という機能が導入されました。 ここではその機能のひとつである不要なファイルを削除する方法をみていきます。 不要なファイルを削除すると、このMacに保存されている書類などのコンテンツを整理して空き容量を増やすことができます。ファイルを大きい順に表示してくれるので簡単に削除することができます。 ファイルを安全に削除するアプリも合わせてご覧ください。 Macアプリ「Shred」 - ファイルやフォルダーを安全に削除 不要なファイルを削除 それでは実際に不要なファイルを削除してみましょう。 上部の「アップルメニュー」から「このMacについて」をクリックします。 すると、このようなウィンドウが表示されるので上部タブメニュー「ストレージ」をクリックします。 ストレージです。 「管理」をクリックしましょう。 すると、このようなウィンドウが表示されるので 不要なファイルを削除このMacに保存されている書類などのコンテンツを整理して、不要になったものを削除してください。 というところの…… 「ファイルを確認」をクリックしましょう。 先ほどから表示されていますが、左メニューをみてみましょう。 カテゴリーとそのカテゴリーが使用している容量が表示されています。 iCloud Drive iTunes Music Creation アプリケーション ゴミ箱 メール 書類 システム 大きいファイル デフォルトでは「書類」が表示されており その中で容量が大きいファイル順に並んでいます。 それでは実際にファイルを削除してみましょう。 削除したいファイルを選択し 「×」ボタンをクリックしましょう。 すると「ファイルをディスクを削除しますか?」というポップアップが表示されるので、「削除」をクリックしましょう。 このようにファイルの削除完了です。 上部メニューには「大きいファイル」と他の項目もあります。 大きいファイル ダウンロード ファイルブラウザ ダウンロード ダウンロードをみてみましょう。 「ダウンロード」フォルダーが表示されます。 空き領域を増やすにはダウンロードしたファイルやインストーラを完全に消去しましょう。 ファイルブラウザ ファイルブラウザをみてみましょう。 ファイルブラウスです。 フォルダとそのフォルダが使用している容量が表示されてるので、ストレージの消費が著しい書類を調べましょう。 その他 Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac の使い方と設定

November 14, 2022 · 1 min · 57 words · Kenneth Cook

Mac

入力ソースとは、メニューバーに「A(英字)」「あ(ひらがな)」「ア(カタカナ)」……といった入力モードのことです。 ここではこのメニューに入力ソースを追加・削除、その他の設定を行う方法を紹介します。 キーボードの入力ソースを設定 それでは実際にキーボードの入力ソースを設定してみましょう。 アップルメニューから「システム環境設定」をクリックします。 システム環境設定 システム環境設定です。「キーボード」をクリックします。 キーボード 上部タブメニュー「入力ソース」をクリックします。 入力ソースの設定 それでは入力ソースで行える設定をみていきます。 メニューバーに入力メニューを表示/非表示 「メニューバーに入力メニューを表示」にチェックを入れる/外すことで表示/非表示を切り替えることができます。 入力モード 次は Mac に標準搭載されている日本語入力システム「ことえり」の設定をみていきます。 入力モードチェックの入った項目が入力メニューに表示されます。Caps lockの動作Caps lockの動作を設定することができます。Caps lock オンでカタカタの入力にすることもできます。Shiftキーの動作Shiftキーを押しながら入力した場合の動作を設定することができます。ライブ変換タイプミスを修正Windows風のキー操作 入力ソースの追加・削除 左カラムに表示されいる「入力ソース」は追加・削除することができます。 入力ソースの削除 ①削除したい「入力ソース」を選択し②「-」ボタンをクリックすると 入力ソースから削除されます。 削除した入力ソースは入力メニューに表示されなくなります。 入力ソースの追加 「+」ボタンをクリックし、 入力ソースを追加することもできます。 キーボード関連の記事 Macのキーボード関連の記事です。合わせてご覧ください。 Mac ショートカットキーの一覧表(まとめ)Mac よく使う単語をユーザー辞書に追加/削除する方法Mac 日本語入力のライブ変換を設定(オン/オフ)する方法Mac Google 日本語入力(IME)をインストールする方法Mac キーボードのバックライトの明るさを調節する方法Mac Bluetoothキーボードを接続する方法Mac キーボードビューアの使い方 Macの使い方 その他の Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac の設定と使い方まとめ

November 14, 2022 · 1 min · 48 words · Ronnie Lopez

Mac

ペアレンタルコントロール(Parental Control、保護者による制限)を使えば、アプリケーション、インターネットなどを管理することができるので、子供に悪影響を及ぼす可能性のあるコンテンツを制限することができます。 まずは、子供専用のユーザーアカウントを作成しましょう。 Mac - 新しいユーザーアカウントを作成 ペアレンタルコントロールの使い方と設定 それでは使い方と設定方法をみていきます。 Appleメニューから「システム環境設定」をクリックします。 クリックすると「システム環境設定」ウィンドウが表示されるので、その中から「ペアレンタルコントロール」アイコンをクリックします。 クリックすると「ペアレンタルコントロール」設定画面が表示されるので、設定するために左下の「錠前」をクリックします。 「パスワード」を入力し、「ロックを解除」をクリックします。 ①ロッグが解除されたことを確認します。 ②ペアレンタルコントロールを適用するユーザーを選択し、 ③「ペアレンタルコントロールを適用」をクリックします。 クリックすると、ペアレンタルコントロールの設定項目が表示されるので、ひとつずつみていきましょう。設定項目は上部タブメニューで切り替えます。 アプリケーション 「アプリケーション」では以下の項目を設定することができます。 シンプルFinderを使用 アプリケーションの使用を制限 「アプリケーションの使用を制限」にチェックを入れると、許可するApp Store アプリケーションを以下の項目から選択することができます。また、許可するアプリケーションを個別に選択することもできます。 許可しない 4+ まで 9+ まで 12+ まで 17+ まで すべて Web 「Web」では以下の項目を設定することができます。 Webサイトへのアクセスを制限しない サイトへのアクセスを自動的に制限 指定したWebサイトのみアクセスを許可 人々 「人々」では以下の項目を設定することができます。 Game Center のマルチプレイヤーゲームへの接続を許可 Game Center の友達の追加を許可 メールの送受信を許可した連絡先のみに制限 メッセージの送受信を許可した連絡先のみに制限 時間制限 「時間制限」では以下の項目を設定することができます。 平日の時間制限 週末の時間制限 就寝時間 その他 「その他」では以下の項目を設定することができます。 内蔵カメラを無効にする 音声入力を無効にする 辞書に含まれる不適切な単語を表示しない プリンタの管理を禁止 パスワードの変更を禁止 CD/DVD ディスクの作成を禁止 設定が完了したら、左下の「錠前」をクリックします。 これで「ペアレンタルコントロール」の設定は完了です。 その他の Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac の使い方と設定

November 14, 2022 · 1 min · 69 words · Melissa Hudkins

Mac

複数のファイル名を一括リネーム Mac の Finder(Windowsのエクスプローラーみたいなの) の機能を使えば、複数のファイル名を一括で変更することができます。 ファイル名のテキストを検索・置換したり、連番をつけることもできるので、覚えておくと便利ですよ! Finder を起動し、ファイル名を変更したいフォルダへアクセスします。 変更したい複数のファイルを選択、右クリックし「◯項目の名前を変更」をクリックします。 すると、「Finder 項目の名前を変更」というポップアップが表示されます。 変更方法はいくつかあるので、みてみましょう。 「テキストを置き換える」をクリックします。 次のような3つの変更方法があります。 テキストを置き換えるテキストを追加フォーマット 1つずつ変更方法をみていきましょう。 テキストを置き換える 「テキストを置き換える」からみていきます。 「検索文字列」と「置換文字列」を入力しましょう。 ここでは ・検索文字列「2015」 ・置換文字列「199X」 としています。 入力すると、「例:」というところに変更後のファイル名が表示されます。 「例:」を確認して、問題なければ「名前を変更」をクリックします。 すると、このように複数のファイル名を一括で変更することができます。 テキストを追加 次はテキストの追加をみてみましょう。 追加するテキストを入力し、追加するテキストの場所を選択しましょう。 追加するテキストの場所は ・「名前の後」 ・「名前の前」 から選ぶことができます。 入力・選択すると、「例:」というところに変更後のファイル名が表示されます。 「例:」を確認して、問題なければ「名前を変更」をクリックします。 すると、このように複数のファイル名を一括で変更することができます。 フォーマット 最後に「フォーマット」をみていきます。 次の項目を入力・選択しましょう。 名前のフォーマット場所カスタムフォーマット開始番号 入力・選択すると、「例:」というところに変更後のファイル名が表示されます。 「例:」を確認して、問題なければ「名前を変更」をクリックします。 すると、このように複数のファイル名を一括で変更することができます。 Mac - 画像ファイル名の一括変更 Windows10 - 複数のファイル名を一括変更 Windows10でも、複数のファイル名を一括変更することができます。合わせてご覧ください。 Macアプリ「iMage Tools」 - 画像ファイル名を一括変更(リネーム)Mac - 複数の画像ファイルを一括リサイズする方法 Windows 10 複数のファイル名を一括変更する方法 Finderの使い方や設定 Finder の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Finderの使い方と設定 Macの使い方と設定 macOS の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac の設定と使い方まとめ

November 14, 2022 · 1 min · 68 words · Lenna Schmit