Windows 10

Windows10の電源プランには「バランス」「省電力」「高パフォーマンス」「究極のパフォーマンス」があります(選択できるプランはパソコンによって異なります)。 バランス 自動的にパフォーマンスと電力消費のバランスを取ります。(ハードウェアでサポートされている場合)省電力 電力の消費は抑えますが、パフォーマンスは低下します。高パフォーマンス パフォーマンスを優先しますが、電力の消費が増える可能性があります。究極のパフォーマンスより上位のPCで究極のパフォーマンスを実現します。 電源プランの選択によって、パフォーマンスと電力消費が大きく変わってくるので、状況に応じてプランを選択しましょう。ノートパソコンを持ち出し中の場合は「省電力」、デスクトップパソコンで重たい処理を実行する場合は「高パフォーマンス」など。 それでは実際に電源プランの設定を変更する方法をみていきます。 Windows 11の場合 Windows 10の場合 電源プランの設定を変更 電源プランの選択 電源プランの変更 高パフォーマンスが選択できない! 電源プラン「高パフォーマンス」が選択できない場合は次の方法で選択できるようになります。 コマンドプロンプトを管理者権限で実行 タスクバーの検索ボックスに①「cmd」と入力、②「コマンドプロンプト」を右クリックし、③「管理者として実行」をクリックします。 powercfgコマンドを実行 powercfgコマンドを実行します。 高パフォーマンスを選択 電源プラン「高パフォーマンス」を選択できるようになります。 究極のパフォーマンスを使ってみる Windowsには「究極パフォーマンス」という電源プランもあるので、興味がある方は使ってみましょう! 管理者権限でコマンドプロンプトを起動し、powercfgコマンドを実行します。 究極パフォーマンスを選択 電源プラン「究極のパフォーマンス」を選択しましょう。 高速化(動作が重い場合の対処) 電源プランを変更することで、Windows 10 のパフォーマンスが向上します。さらに Windows 10 の動作を高速化する方法はこちらを参考にしてください。 Windows 10 を高速化する方法(動作が重い場合の改善方法) Windows10の使い方や設定 Windows10 の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Windows 10 の設定と使い方まとめ

November 13, 2022 · 1 min · 43 words · Roosevelt Hill

Windows 10 22H2

Microsoftは、2022年10月18日に Windows 10 の最新バージョンである「Windows 10 2022 Update (22H2)」の配信を開始しました。 ここでは「Windowsの設定」から Windows 10 の最新バージョン(22H2)へアップデートする方法をみていきます。また、アップデートできない場合に「Windows 10 の更新アシスタント」を使って、手動アップデートする方法もあわせてみていきます。 Windows 10 には、さまざまなバージョンがあります。自分がどれを使っているか?よくわからない……といった場合はWindows 10 バージョンと名前の一覧表を参考にしてください。 Windows 11の場合 Windows 10の場合 Windowsの設定からアップデートする方法 Windows 10 2022 Update(22H2) が自動更新できるかどうかを Windows設定で確認していきます。 次の手順で確認します。 手動アップデートする方法(更新アシスタント) Windowsの設定からアップデートできない場合は「Windows 10 更新アシスタント」を使って、手動でアップデートしてみましょう。 スタートメニューの「歯車」アイコンをクリックします。 Windowsの設定が表示されたら、「更新とセキュリティ」をクリックします。 このように表示されれば、最新バージョン(22H2)へアップデート可能です。 上記の画面が表示されなければ、使用しているパソコンに最新バージョンのWindows10が配信されるのを待つか、この記事の下の方で解説する「手動でアップデート」を実行しましょう。 アップデートする場合は「ダウンロードしてインストール」をクリックします。 すると、アップデート・プログラムのダウンロードがはじまります。 アップデートを適用するにはコンピューターの再起動が必要になります。 ここでは「今すぐ再起動」をクリックしています。 すると、PC の再起動がはじまります。 再起動後、いつものようにサインインしましょう。これでアップデートは完了です。 バージョンの確認 適切にアップデートされているかどうかを「winverコマンド」で確認してみましょう。 Microsoft Edge を起動し、「Windows 10 のダウンロード」にアクセスしましょう。 「Windows 10 のダウンロード」ページです。Windows 10 2022 更新 バージョン 22H2 の [今すぐアップデート] をクリックしましょう。 アップデートをクリックすると「Windows更新アシスタント」のダウンロードがはじまります。 ダウンロードした「Windows 10 更新アシスタント」を起動しましょう。 ユーザーアカウント制御です。[はい] をクリックしましょう。 「Windows 10 更新アシスタント」です。Windows 10 の最新バージョンへ更新します。 PC の互換性チェックです。 「Windows 10 更新プログラムのダウンロード」がはじまります。 更新プログラムのダウンロードが終わると、ダウンロードの検証がはじまります。 更新プログラムの確認後、更新のインストールがはじまります。 更新プログラムの準備が完了しました。更新を完了するためには PC を再起動する必要があります。 準備ができたら、「今すぐ再起動」をクリックしましょう。 「閉じる」をクリックしましょう。 サインアウトしようとしています更新を完了するために、Windows 10 更新アシスタントによりデバイスが再起動されます。 すると、PC が再起動し 更新プログラムの構成がはじまります。更新中、PC は数回再起動します。 しばらくすると…… サインイン画面が表示されるので、サインインしましょう。 デスクトップが表示されれば、アップデート完了です。 次の手順で確認します。...

November 13, 2022 · 1 min · 132 words · Adam Tomasino

Windows 10 Usb

Windows 10 の情報 ※ ここでは 2021年11月17日にリリースされた「Windows10 November 2021 Update(21H2)」をクリーンインストールする方法を紹介します。 Windows 10 のアップデート ※ 現在使用しているWindows10を最新版へアップデートする場合はこちらをご覧ください。Windows 10 最新バージョンへアップデート(21H2)する方法 Windows 10 のバージョン ※ Windows 10 には、さまざまなバージョンがあります。自分がどれを使っているか?よくわからない……といった場合はこちらを参考にしてください。Windows 10 バージョンと名前の一覧表 インストールメディア(USBメモリ)の作成 まずはWindows10をクリーンインストールするためのインストールメディアを作成しましょう。ここではUSBメモリを使用して、インストールメディアを作成していきます。 パソコンにUSBメモリを接続 インストールメディアとして使用するUSBメモリをパソコンに接続・挿入しましょう。 メディア作成ツールのダウンロード インストールメディアの作成には「メディア作成ツール」が必要になります。「Windows 10 のダウンロード」にアクセスし、メディア作成ツールをダウンロードしましょう。 「Windows 10 のダウンロード」ページです。「ツールを今すぐダウンロード」をクリックしましょう。 メディア作成ツールの実行 ダウンロードしたファイル「MediaCreationTool***」を実行します。 ユーザーアカウント制御です。「はい」をクリックし、メディア作成を続行しましょう。 すると、「Windows 10 セットアップ」が起動し、①「適用される通知とライセンス条項」ウィンドウが表示されます。②「同意する」をクリックします。 ①「別の PC のインストールメディアを作成する」を選択し、②「次へ」をクリックします。 ①「言語」「アーキテクチャ」「エディション」の選択し、②「次へ」をクリックします。 使用するメディアの選択 使用するメディアの選択です。①「USBフラッシュドライブ」を選択し、②「次へ」をクリックします。 ①「USBメモリ」を選択・確認し、②「次へ」をクリックします。 Windows10のダウンロード すると、Windows 10 のダウンロードがはじまります。 インストールメディアの作成 ダウンロードが完了すると、メディアの作成がはじまります。 ①USBフラッシュドライブの準備ができました。②「完了」をクリックします。 Windows10のクリーンインストール インストールメディア(USBメモリ)を作成したら、実際にクリーンインストールしてみましょう。 パソコンにインストールメディア(USBメモリ)を接続 パソコンに作成したインストールメディア(USBメモリ)に接続・挿入しましょう。 インストールメディア(USBメモリ)から起動 パソコンの電源投入し、インストールメディア(USBメモリ)から起動しましょう。 ※ USBメモリから起動する方法はパソコンによって異なります。 電源ボタンを押し、「F8」ボタンを連打電源ボタンを押し、「F12」ボタンを連打「F3」を押しながら、電源ボタンを押す……など USBメモリからの起動方法が分からない「メーカー名 usb boot」といったキーワードで、検索してみましょう。 ※ Windows10がインストールされているパソコンの場合は次の方法でUSBメモリから起動することもできます。Windows 10 (パソコン)をUSBドライブから起動する方法 インストールメディアが起動すると、Windowsロゴが表示され...

November 13, 2022 · 1 min · 204 words · Elizabeth Ball

Windows 10 Bluetooth

アプリの無線を許可(オン/オフ) それでは実際に設定してみましょう。 スタートメニューの「歯車」アイコンをクリックします。 Windowsの設定です。 「プライバシー」をクリックします。 プライバシーの設定です。 左メニューを下へスクロールし 左メニューの「無線」をクリックします。 無線の設定です。 このデバイスの無線を制御するためのアクセスを許可するアクセスを許可すると、このデバイスを使用するユーザーは、このページの設定を使用して、デバイスの無線を制御するためのアクセスをアプリに許可するかどうか選択できます。 「変更」をクリックすると、無線制御アクセスのオン/オフを切り替えましょう。 アプリがデバイスの無線を制御できるようにするアクセスを許可する場合は、このページの設定を使用して、デバイスの無線を制御できるアプリを選択できます。 オン/オフを切り替えましょう。 アプリの無線を制御できるアプリを選ぶアプリの中には、デバイスで Bluetooth などの無線を使ってデータを送受信するものがあります。アプリの機能を使うには、これらの無線のオンとオフをアプリから切り替えられるようにする必要がある場合があります。 個別アプリのオン/オフを切り替えましょう。 Windows10 の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Windows10 の使い方と設定

November 13, 2022 · 1 min · 21 words · Susan Buskey

Windows 10 Iso

ここでは 2021年05月18日にリリースされた「Windows10 May 2021 Update(21H1)」のインストールメディア(ISOファイル)をダウンロード・作成する方法をみていきます。 ダウンロードしたISOファイルは、Windows10 のクリーンインストールに使用することができます。また、「VirtualBox」「Parallels Desktop」といった仮想環境の構築にも便利です! Windows10 - メディア作成ツールのダウンロード ISOファイルのダウンロード・作成には「メディア作成ツール」が必要になります。まずは「Windows 10 のダウンロード」にアクセスし、メディア作成ツールをダウンロードしましょう。 Windows10のダウンロード 「Windows 10 のダウンロード」ページです。「ツールを今すぐダウンロード」をクリックしましょう。 メディア作成ツールの実行 ダウンロードしたら、ISOファイルをダウンロード・作成しましょう。 ダウンロードしたファイル「MediaCreationTool20H2」を実行します。 ユーザーアカウント制御です。「はい」をクリックし、メディア作成を続行しましょう。 Windows 10 セットアップ すると、「Windows 10 セットアップ」が起動し、「適用される通知とライセンス条項」ウィンドウが表示されます。「同意する」をクリックします。 実行する操作を選択しましょう。ここではインストールメディアを作成するので、「別の PC のインストールメディアを作成する」を選択し 「次へ」をクリックします。 言語、アーキテクチャ、エディションの選択し 「次へ」をクリックします。 使用するメディアの選択 使用するメディアを選択し USBフラッシュドライブISOファイル Windows 10 を他のパーティションにインストールする場合は、インストール用のメディアを作り、それを使ってインストールする必要があります。 ※ ここでは「ISOファイル」を選択しています。 「次へ」をクリックします。 「保存場所(フォルダー)」を選択し、「ファイル名」を入力し、「保存」をクリックしましょう。 Windows 10 のダウンロード すると、Windows 10 のダウンロードがはじまります。 ダウンロードが完了すると、メディアの作成がはじまります。 ①これでインストールメディアの完了です。②「完了」をクリックします。 保存したISOファイルは、指定したファイル名で保存されています。 Windows 10 ISOファイルをDVDに書き込む方法 Windows10のクリーンインストール ※ USBメディアを使ったWindows10のクリーンインストール方法はこちらをご覧ください。Windows 10 をクリーンインストールする方法(USBメモリ) VirtualBoxにWindows10をインストール ※ 今回、ダウンロード・作成したISOファイルを使って仮想環境にWindows10をインストールしてみましょう。Mac の VirtualBox に Windows 10 をインストール...

November 13, 2022 · 1 min · 83 words · Catherine Miller

Windows 10 Nvidia

Nvidiaのコントロールパネル Nvidiaのドライバーをインストールすると、「Nvidiaのコントロールパネル」も一緒にインストールされます。 Windows 10 Nvidiaのドライバーをインストールする方法 ここでは「Nvidiaのコントロールパネル」を起動する方法をみていきます。いくつかあるのでひとつずつみていきます。 ①スタートメニュー スタートメニューから「Nvidiaのコントロールパネル」を起動します。 ②検索ボックス 検索ボックスから「Nvidiaのコントロールパネル」を起動します。 ③タスクバーのアイコン タスクバーのアイコンから「Nvidiaのコントロールパネル」を起動します。 Windows 10 タスクバーの通知領域に表示するアイコンを選択(設定) ④デスクトップの右クリックメニュー デスクトップから「Nvidiaのコントロールパネル」を起動します。

November 13, 2022 · 1 min · 17 words · Katherine Burkhalter

Windows 10 Todo Todoist

Windows10 - アプリ「Todoist」 まずは、こちらにアクセスしましょう。 https://ja.todoist.com/downloads Todoist のダウンロードページです。 Windows 10 の「Get it from Microsoft」をクリックしましょう。 すると、Microsoft Store が起動するし、「Todoist」のダウンロード・インストール画面が表示されるます。 「Get」をクリックしましょう。 すると、このようにアプリのダウンロードがはじまり インストールされます。 「起動」してみましょう。 アプリ「Todoist」です。 Sign up Log in Todoistをはじめて利用する方は「Sign up」、アカウントを持っている方は「Log in」をクリックしましょう。 ※ ここでは「Log in」をクリックしています。 Log in 画面です。 Googleアカウント Facebookアカウント メールアドレス のいずれかでログインしましょう。 すると、このようにタスク(ToDo)リストが同期されます。 「+」をクリックすると 新しいタスクを作成することができます。 こんな感じです。 タスクが完了したら、タスクの左側の「○」をクリックしましょう。 これでタスク完了です。

November 13, 2022 · 1 min · 44 words · Kent Campbell

Windows 11

Windows 11 のデフォルト設定では、検索の履歴を自動的に保存するようになっています。普段よく検索するキーワードをデバイスに保存することで、検索からアクセスしているアプリ・ファイルなどにをささっと素早くアクセスすることができます。 このような検索操作を毎日続けていると少しずつ履歴が溜まっていくので、ここでは Windows の検索履歴を削除する方法をみていきます。また、検索履歴の保存を [オフ] にする方法もあわせてみていきます。 検索履歴を削除することで、一時ファイルを削除するとともにセキュリティ・プライバシーの向上といったメリットもあります。 検索履歴を削除・無効にする方法は? Windows 11 の検索履歴を削除・無効にする方法は次の手順です。 これで Windows 11 検索履歴を削除・無効にする方法の解説は終了です。 これで検索履歴の削除は完了です。 その他の Windows 11 の設定と使い方をまとめていますので、ご参考にどうぞ。 Windows 11 の設定と使い方まとめ 関連リソース

November 13, 2022 · 1 min · 26 words · Lisa Helms

Windows 11

Windows 11 には、弱視、光過敏症のための配色テーマである「コントラストテーマ」が用意されています。 コントラストテーマは、このようにテキストやアプリを見やすくするためにより明確な色を使用しています。 「ダークモード」を色鮮やかにした感じのテーマです。 コントラストテーマを設定する方法は? Windows 11 コントラストテーマを設定する方法は次の手順です。 これで Windows 11 コントラストテーマを設定する方法の解説終了です。 コントラストテーマは、テキストやアプリを見やすくするためにより明確な色を使用しています。 水生砂漠夕暮れ夜空 の4つのテーマが用意されいています。 左Alt + 左Shift + PrintScreenキーを押すと、コントラストテーマのオン/オフが切り替わります。 デスクトップとスタートメニューです。壁紙も単色に切り替わってますね。 Windows 11 にはダークモードも用意されているので、あわせてご覧ください(Windows 11 ダークモードを設定する方法は?)。 これで Windows 11 コントラストテーマを設定する方法の解説は終了です。 その他の Windows 11 の設定と使い方をまとめていますので、ご参考にどうぞ。 Windows 11 の設定と使い方まとめ 関連リソース

November 13, 2022 · 1 min · 39 words · Michael Sampson

Windows 11

デフォルトでは、通常使うプリンターは Windows 11 が自動で設定するようになっていますが、手動で通常使うプリンターを設定・変更することができるので、ここではその方法をみていきます。 通常使うプリンターを変更する方法は? 通常使うプリンターを変更する方法は次の手順です。 以上で、Windows 11 通常使うプリンターを変更する方法の解説は終了です。 ※ これで通常使うプリンターが設定できるようになります。 [既定として設定する] を選択しましょう。 これで通常使うプリンターを設定することができました。 その他の Windows 11 の設定と使い方をまとめていますので、ご参考にどうぞ。 Windows 11 の設定と使い方まとめ 関連リソース

November 13, 2022 · 1 min · 22 words · Jeffery Andrews

Windows 11

Windows 11 には、ウインドウの背景が透けてみえる [透明効果] という機能があります。この機能により、ウインドウと背景色が親和性が高くなる印象を受けます。 ただ、ぼやけて見にくい場合もあるので、ここでは [透明効果] を設定(オン/オフ)にする方法をみていきます。 透明効果を設定する方法は?(オン/オフ) Windows 11 の透明効果を設定する方法は次の手順です。 これで Windows 11 透明効果を設定する方法の解説は終了です。 不要な場合はを [オフ] にしましょう。 その他の Windows 11 の設定と使い方をまとめていますので、ご参考にどうぞ。 Windows 11 の設定と使い方まとめ 関連リソース

November 13, 2022 · 1 min · 27 words · Michael Buchanan

Windows 11

「デスクトップ」のアイコンは、サイズを変更することができるので、ここではその変更方法をみていきます。 デスクトップのアイコン・サイズを変更する方法は? Windows 11 デスクトップのアイコン・サイズを変更する方法は次の手順です。 ショートカットキーで変更する場合 ショートカットキーを使って、デスクトップのアイコン・サイズを変更する方法は次の表をご覧ください。 メニューの「表示」からアイコン・サイズを選択しましょう(変更しましょう)。 大アイコン中アイコン小アイコン アイコンを小さくすると、アイコン間の距離が気になります。Windows 11 デスクトップのアイコン間の距離を変更する方法もあわせてご覧ください。 Windows 11のタスクバー・サイズを変更することもできます。 その他のショートカットキーはこちらをご覧ください。 Windows 11 - ショートカットキーの早見表(まとめ) マウスホイールをスクロールで変更する場合 Ctrl キーを押しながら、マウスホイールをスクロールすることで、アイコン・サイズを変更することができます。 これで Windows 11 デスクトップのアイコン・サイズを変更する方法の解説は終了です。 その他の Windows 11 の設定と使い方をまとめていますので、ご参考にどうぞ。 Windows 11 の設定と使い方まとめ 関連リソース

November 13, 2022 · 1 min · 34 words · Chelsea Mendez

Windows7

複数のエクスプローラーを「並べてフォルダ・ファイルのコピーや移動する」といった操作は日常的によく行います。 しかし! ひとつのエクスプローラーを起動した状態で、タスクバーの「エクスプローラー」アイコンをクリックすると、 このようにデスクトップに表示されていたウィンドウがタスクバーに格納されてしまいます。 いやいや、もうひとつエクスプローラーを開きたいんだけど……。 そんな場合にエクスプローラーやアプリをタスクバーから複数起動する方法を紹介します。 複数のエクスプローラーやアプリを起動 それでは実際に起動方法をみてみましょう。 エクスプローラーを起動した状態で、タスクバーのアイコンを「Shift」キーを押しながらクリックします。 すると、このように複数のエクスプローラを起動することができます。 あるいは! エクスプローラーを起動した状態で、タスクバーのアイコンにマウスカーソルをもっていき右クリックします。 すると、このようにメニューが表示されるので、その中から「エクスプローラー」をクリックします。 これで先ほどと同じように複数のエクスプローラを起動することができます。 アプリケーションもタスクバー上の同じ操作で、複数のウィンドウを起動することができます。 その他の Windows7 の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Windows7 の使い方と設定

November 13, 2022 · 1 min · 20 words · Lauretta Fisher

Windows8

ハードディスクの空き容量を確認する方法はいくつかあります。ここでは、「エクスプローラー」「ディスクのプロパティ」「ディスクの管理」「コマンドプロンプト」からディスクの空き領域を確認する4つの方法を紹介します。 エクスプローラー エクスプローラーを起動し、デバイスとドライブに注目します。 ドライブの下にほうにある数値から「空き領域」が確認できます。 ディスクのプロパティ エクスプローラーを起動し、空き領域を確認したいドライブ上で右クリックするとメニューが表示されるので、その中から「プロパティ」をクリックします。 クリックすると「ディスクのプロパティ」ウィンドウが表示されるので、その中から「ディスクの使用領域」や「空き領域」の確認ができます。 ディスクの管理 画面の左下へマウスポインターをもっていき右クリックするとメニューが表示されるので、「ファイル名を指定して実行」をクリックします。 クリックすると「ファイル名を指定して実行」ウィンドウが表示されるので、「diskmgmt.msc」と入力し「OK」をクリックします。 クリックすると「ディスクの管理」ウィンドウが表示されます。 ディスクの「容量」「空き領域」「空き領域の割合」などを確認することができます。 コマンドプロンプト 「ファイル名を指定して実行」ウィンドウに「cmd」と入力し、「OK」をクリックします。 クリックするとこのように「コマンドプロンプト」ウィンドウが表示されるので、以下のコマンドを実行します。 コマンドを実行すると指定したドライブ(ここでは、c:)の「空きバイト総数」「バイト総数」「利用可能な空きバイト総数」を確認することができます。 その他の Windows8 の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Windows8 の使い方と設定

November 13, 2022 · 1 min · 21 words · Richard Randel

Youtube

YouTube Premium に登録すると、動画を一時保存し、オフライン再生することができます。まずは「YouTube Premium」に登録しましょう。YouTube Premiumに登録する方法 動画のダウンロード保存 まずは動画を保存してみましょう。 「YouTube」アプリ オフラインに一時保存 画質の選択と保存 これで動画が保存されます。 フルHD(1080p)高画質(720p)中画質(360p)低(144p) 画質の設定画面が表示されるので、設定し「OK」をタップしましょう。 再生中の動画を保存 動画をオフライン再生 ライブラリ オフライン YouTubeの関連記事 YouTubeの「あなたへのおすすめ」をリセット – 再生履歴の削除YouTube Premiumに登録する方法YouTube – ダウンロードした動画を削除する方法YouTube へのログインとログアウトYouTube Premium(プレミアム)を解約する方法YouTubeのチャンネル登録者数を非表示にする方法

November 13, 2022 · 1 min · 26 words · Clara Kaufman

Windows 11 Windows 10

お使いのパソコンがWindows 11 に対応している場合、Windowsの設定(Windows Update)に「Windows 11 へのアップグレードの準備ができました - しかも無料です!」と表示されるようになります。 Windows 10をこのまま使うことを決めていて、Windows 11へのアップグレードは必要ない! そんな場合は「Windows 11 へのアップグレードの準備ができました」を非表示にしましょう。 「Windows11へのアップグレード準備できました」を非表示にする方法は? 「Windows11へのアップグレード準備できました」を非表示にする方法は次の手順です。 Windows 11 にアップグレードしたくなったら? 「Windows 11 へのアップグレードが準備できました」を非表示にしたんだけど、Windows 11にアップグレードしたくなった……そんな場合は次の操作を行いましょう。 スタートメニューの「歯車」アイコンをクリックします。 Windowsの設定です。「更新とセキュリティ」をクリックします。 Windows Updateです。「Windows 11 へのアップグレードが準備できました」と表示されている場合は「今は Windows 10 の使用を継続します」をクリックしましょう。 すると、このように非表示になり、通常のWindows Update に戻ります。 Windows Updateの下の方にある「インストールの準備が完了したかどうかを確認する」をクリックしましょう。 すると、「Windows 11 へのアップグレードが準備できました」が再び表示されるので、「ダウンロードしてインストール」をクリックしましょう。 これで Windows 11 へアップグレードすることができます。 ※ Windows 11にアップグレードしたけど、Windows 10に戻したくなったら、こちらを参考にダウングレードしましょう。Windows 11からWindows 10に戻す方法(ダウングレード) 関連リソース Windows 11 DNSサーバーを変更する方法Windows 11 リモートデスクトップを有効にする方法Windows 11 コンピューター名を変更・確認する方法Windows 11 アップデート可能なPCかを確認する方法Windows 11 の ISOファイルをダウンロードする方法

November 12, 2022 · 1 min · 63 words · Mae Flens

Amazon Kindle Unlimited

月額 980円で! さまざまな本・コミック・雑誌……などが読み放題になる Kindle サービスのことです。 Kindle Unlimited の登録方法はこちらをご覧ください。 Kindle Unlimited のメンバーシップをキャンセル それでは実際にメンバーシップをキャンセルしてみましょう。次の URLにアクセスします。 https://www.amazon.co.jp/ サインインです。 Eメールまたは携帯電話番号 パスワード を入力し、サインインしましょう。 サインインしたら「アカウントサービス」をクリックし 表示されるメニューから お客様の Kindle Unlimited をクリックしましょう。 左側にある「メンバーシップを管理」というところの 「Kindle Unlimited 会員登録をキャンセル」をクリックします。 すると、次のようなメッセージが表示されます。 メンバーシップを終了してもよろしいですか?特典の期限は○年×月△日です。それ以降はメンバーシップが終了し、お客様のカードへの課金は発生しません。 「メンバーシップを終了」をクリックしましょう。 これでメンバーシップのキャンセルは終了です。 Kindle Unlimited は ○年×月△日まで利用できます。

November 12, 2022 · 1 min · 36 words · Thomas Chavez

Apple Tv

Apple TV がスリープになると、TV画面が真っ暗になり何も投影しなくなり、省エネ状態になります。スクリーンセーバの設定と合わせて、設定を確認しておきましょう。 スクリーンセーバの設定についてはこちらをご覧ください。 Apple TV - スクリーンセーバの設定 スリープまでの時間を設定 それでは実際に Apple TV のスリープまでの時間を設定していきましょう。 Apple TV ホーム画面の「設定」を選択します。 設定画面です。 「一般」を選択しましょう。 一般設定です。 「スリープまでの時間」を選択します。 次の選択肢からスリープまでの時間を選択しましょう。 なし 15分 30分 1時間 5時間 10時間 ※ デフォルトの設定は「15分」になっています。 ここでは「5時間」を選択してみました。 すると、一般設定画面に戻り「スリープまでの時間」が「5時間」と表示されます。 Apple TV の設定や使い方はこちらを参考にしてください。 Apple TV の使い方と設定

November 12, 2022 · 1 min · 37 words · Susan Blanton

Apple Tv Siri Remote

リモコンとデバイスの設定では、リモコンのTouchサーフェスのトラッキング速度の設定やBluetoothデバイスの制御、リモコンの追加……といった Apple TV に接続している/するリモコンやBluetootheデバイスの設定を行うことができます。 Apple TV - リモコンの設定 それでは実際にリモコンを設定してみましょう。 Apple TV ホーム画面の「設定」を選択します。 「設定」画面です。 「リモコンとデバイス」を選択します。 リモコン(Remote)の設定です。ひとつずつみていきましょう。 Touchサーフェス 「Touchサーフェスのトラッキング」を選択すると Apple TV に接続しているリモコンのトラッキングの速さを選択することができます。 高速中速低速 ※ デフォルトの設定では「中速」になっています。速度を変更してみて、お好みの設定にしましょう。 ホームボタン 「ホームボタン」の設定です。 ホームボタンを押したときの移動する画面を設定することができます。 ホーム画面ホームボタンを1回押すとホーム画面に移動します。Apple TV AppApple TV App の「次はこちら」へ直接移動します。ホーム画面へ移動するには、ホームボタンをもう一度押すか、MENUを長押しします。 Remote 「Remote」を選択すると デバイス(Siri Remote)の情報を確認することができます。 シリアル番号ファームウェアのバージョン電池残量 Apple TVの関連記事 Apple TV の設定や使い方はこちらを参考にしてください。 Apple TV の使い方と設定

November 12, 2022 · 1 min · 45 words · Floyd Weidner

Atok Ms Ime

ATOKの購入をお考えの方は「ATOK Passport」がおすすめです。 「ATOK Passport」とは、「Windows」「Mac」「Android」で使える「ATOK」のことで、1ライセンスにつき、なんと!10台まで利用可能です。 インストールや初期設定に関してはこちらをご覧ください。 ATOK Passport - ATOK for Windows のインストールと初期設定 ATOK Passport - ATOK for Mac のインストールと初期設定 それでは、「ATOK」のキー操作をMS-IME風スタイルに変更する方法をみていきましょう。Windows と Mac の順で変更方法をみていきます。 ATOK for Windows タスクバーの右の方にある 「A」あるいは「あ」のATOKアイコンにマウスカーソルをもっていき、右クリックします。 すると、このようにメニューが表示されるので、その中から「ATOKメニュー」をクリックします。 クリックするとATOKメニューが表示されるので、その中から「プロパティ(環境設定)」をクリックします。 クリックすると「ATOK プロパティ」ウィンドウが表示されるので、上部タブメニューの「キー・ローマ字・色」をクリックします。 左カラムにある「スタイル一覧」から「MS-IME」を選択し、「OK」をクリックします。 次はMacの設定をみてみましょう。 ATOK for Mac 上部メニューにある 「A」あるいは「あ」のATOKアイコンにマウスカーソルをもっていき、クリックします。 クリックすると、ずらーっと長いメニューが表示されるので、その中から「キー・ローマ字カスタマイザ」をクリックします。 クリックすると「ATOK キー・ローマ字カスタマイザ」ウィンドウが表示されるので、その中から「MS-IME風スタイル」を選択し、「OK」をクリックします。 以上、「ATOK - キー操作をMS-IME風スタイルに変更する方法」でした。

November 12, 2022 · 1 min · 45 words · Woodrow Furukawa