Office 365

Office 365は旧称で、現在は「Microsoft 365」が正式名称です。 「Office 365(Microsoft 365)」は、月額1,284円で最新の Office を利用できるサブスクリプション・サービスです。 Microsoft 365の「Web版」にログインすると、Officeを使用することができ、WindowsやMacにOfficeをインストールするための「インストーラー」をダウンロードすることができます。 Officeアプリ(WordやExcel)でログインすると、Microsoft 365のライセンス認証をすることができます。 ということで、ここでは「ブラウザー」と「Officeアプリ」で、Microsoft 365 へログインする方法をみていきます。 ブラウザーでログイン(サインイン) 「Microsoft Edge」や「Google Chrome」といったブラウザーで、Microsoft 365にログインする方法をみていきます。 サインイン画面 サインインするために「Office」にアクセスしましょう。 サインイン画面です。①「メールアドレス」を入力し②「次へ」をクリックします。 パスワードの入力 ①パスワードを入力し②「サインイン」をクリックしましょう。 Microsoft Office ホーム これでMicrosoft 365にログインすることができました。 「Web版Office」の使用や「Officeのインストール」を行いましょう。 Office 365 をダウンロード・インストールする方法 Officeアプリでログイン(サインイン) 次はWordやExcelといったOfficeアプリで、Microsoft 365へログインする方法をみていきます。 Officeアプリを起動します。ここでは「Word」を起動しています。 Wordです。「サインイン」をクリックします。 サインイン ①「メールアドレス」を入力し②「次へ」をクリックします。 もう少し情報が必要です もう少し情報が必要です。どのアカウントを使用しますか? 職場または学校アカウント個人用アカウント ここでは自分で作成したアカウントなので、「個人用アカウント」を選択しています。 ※ パスワードの入力を求められる場合もあります。 Officeが更新されました Officeが更新されました。「閉じる」をクリックします。 Microsoft 365 の機能を有効にするには、開いているすべてのOfficeアプリケーションを再起動してください。 ①Microsoft 365へサインインできました。②ライセンスのない製品と表示されているので③Officeを閉じましょう。 再度、Officeを起動すると これでMicrosoft 365へログインできました。ライセンスに関しても、問題ありません。 ※ Office 365のライセンス認証方法は、以下の記事をご覧ください。Office 365(Microsoft 365)のライセンス認証方法 Office 365の関連記事 Office 365 にサインイン(ログイン)するOffice 365 をダウンロード・インストールするOffice 365 をアンインストール(削除)するOffice 365 サインアウトする方法 – 新しい PC にインストールOffice 365 に登録・購入するOffice 365 のライセンスを認証するOffice 365 のプランを変更するOffice 365 の支払い方法を変更するOffice 365 のサブスクリプションを更新するOffice 365 自動更新をオフにする サブスクをキャンセルするOffice 365 アカウントエラーを修正するOffice 365 表示言語を削除するOffice 365 の設定と使い方まとめ

November 8, 2022 · 1 min · 96 words · Nancy Williams

Virtualbox Os

クリップボードをホスト・ゲスト間で共有するとホストで編集中のテキストをコピーし、ゲストでその続きを編集するといったシームレスな操作ができるので、共有しておいたほうがいいでしょう。 クリップボードを共有する方法 それでは実際に設定してみましょう VirtualBoxを起動し クリップボードを共有したいゲストOSを選択します。 「設定」をクリックしましょう。 「高度」をクリックします。 デフォルトでは「クリックボードの共有」が 「無効」になっています。 クリップボードを共有するための設定を 無効 ホストOSからゲストOSへ ゲストOSからホストOSへ 双方向 選択しましょう。 ※ ここでは「双方向」を選択しました。 「OK」をクリックしましょう。 ゲストOSを起動し、実際に確認してみましょう。 その他の VirtualBox の使い方や設定はこちらをご覧ください。 VirtualBox の使い方と設定

November 8, 2022 · 1 min · 24 words · Hannelore Kinnard

Windows 10

ボリュームを縮小すれば…… 例えば、200GB の Cドライブを100GBに縮小し、残りの100GBを使って、Dドライブを作成したりできます。 容量の大きなハードディスクを使っている方は、ボリュームを縮小し、用途を分ける! なんてのもいいかもしれませんね。 ハードディスクのボリュームを縮小 それでは実際にボリュームを縮小してみましょう。 タスクバーの「検索フォーム」に 「cont」と入力し 「コントロールパネル」を起動しましょう。 コントロールパネルです。 「システムとセキュリティ」をクリックします。 「管理ツール」をクリックします。 管理ツールです。 「コンピュータの管理」をクリックします。 コンピュータの管理です。 左メニューの「ディスクの管理」をクリックしましょう。 ディスクです。 縮小するボリュームを選択 右クリックし、表示されるメニューから「ボリュームの縮小」をクリックしましょう。 縮小領域の照会利用可能な縮小ボリュームを紹介しています。お待ちください… とのことです。しばらく待機しましょう。 縮小前の合計サイズ 縮小可能な領域サイズ 縮小する領域のサイズ 縮小後の合計サイズ が表示されます。 「縮小する領域のサイズ」を調整し 「縮小」をクリックします。 すると、このようにボリュームが縮小されます(未割り当ての領域が作成されます)。 こちらも合わせてご覧ください。 Windows10 - 新しいボリューム(パーティション)を追加・作成 Windows10 - ボリューム(パーティション)を拡張 Windows10 - ボリューム(パーティション)を削除 その他の Windows10 の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Windows10 の使い方と設定

November 8, 2022 · 1 min · 46 words · Jorge Purdy

Windows 10

キーボードやマウスで操作しても反応しなくなったアプリケーションをタスクマネージャーを使って、強制終了する方法をみていきます。 アプリを強制終了すると、保存していないデータ(編集した内容)は破棄されてしまします。普段から小まめなバックアップを心がけましょう。 タスクマネージャー - アプリを強制終了 それでは実際にアプリを強制終了してみましょう。 アプリを強制終了する前に!まずはキーボードやマウス操作を一旦止めてから、しばらく待ってみましょう。 しばらく待ってもアプリが反応しない場合はアプリを強制終了しましょう。 タスクマネージャーの起動 ショートカットキー「Ctrl + Shift + Esc」を押し タスクマネージャーを起動しましょう。 ※ タスクバーの何もないところを右クリックし、表示されるメニューから「タスクマネージャー」を起動することもできます。詳細はこちらをご覧ください。Windows 10 タスクマネージャーを起動する方法 ※ その他のショートカットキーも合わせてご覧ください。Windows 10 ショートカットキーの一覧表(まとめ) アプリを強制終了 ①終了したいアプリを選択し、②「タスクの終了」をクリックします。 すると、アプリを終了することができます。 詳細表示 詳細表示でタスクマネージャーが起動した場合は 終了したいアプリにマウスカーソルをもっていき右クリックしましょう。 すると、こののようにメニューが表示されるので「タスクの終了」をクリックしましょう。 これで反応しないアプリを強制終了することができます。 アプリの強制終了ができない 上記方法でもアプリの強制終了ができない場合は、パソコンを再起動しましょう。 パソコンを再起動する Windows10の使い方や設定 Windows10 の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Windows 10 の設定と使い方まとめ

November 8, 2022 · 1 min · 40 words · David Placko

Windows 10

初期設定のWindows10は、キーボードやマウスの操作が一定時間ない場合にPCを自動的にスリープするようになっています。これは省電力の観点で言えば便利な機能ですが、自動でスリープすると困る場合もあります。 そんなときのためにここでは自動でスリープしないように設定する方法をみていきます。設定方法はいくつかあるので、ひとつずつみていきます。 個人的にはスリープさせたくない場合にささっと簡単に設定できる「PowerToys」の使用がおすすめです! Windows 11の場合 Windows 10の場合 自動でスリープさせないようにする方法は? Windows 10 を自動でスリープさせないようにする方法は次の手順です。 これで Windows 10 を自動でスリープさせないようにする方法の解説は終了です。 ① [スタートボタン] をクリックし ② [歯車アイコン(設定)] をクリックしましょう。 Windowsの設定です。「システム」を選択します。 ① 左メニューの「電源とスリープ」を選択し ② スリープの設定「次の時間が経過後、PCをスリープ状態に」を「なし」にしましょう。 ※ ノートパソコンの場合は「バッテリー駆動時」「電源に接続時」の2つ設定項目があります。 スリープに加えて、ディスプレイ(画面)の電源を切りたくない場合は「なし」にしておきましょう。 また、Microsoft PowerToysを使った方法も以下で紹介していますので、興味のある方は続けてご覧ください。 PowerToys でスリープしないように設定する方法は? PowerToys でスリープしないように設定する方法は次の手順です。 Microsoftが開発・配布している「PowerToys」の「Awake」機能を使えば、自動でスリープしないようにすることができます。 これで Microsoft PowerToys で、スリープしないように設定する方法でした。PowerToys には他にも便利な機能があるので、あわせてご覧ください。また、関連記事もご覧ください。 PowerToysをインストールしていない方はこちらをご覧ください。 PowerToysのダウンロード・インストールする方法 – Windows 11/10 ① タスクバーの通知領域の [^] をクリックし ②[PowerToys] をクリックします。 PowerToysの設定です。①左メニューの「Awake」を選択し②「Awakeを有効にする」を「オン」にしましょう。 ① [画面をオンにしたままにする] ②スリープの「モード」を選択しましょう。 自動でスリープしないようにする場合は「無期限に起動したままにする」か「一時的に起動したままにする」のどちらかを選択しましょう。 タスクバーからAwakeを設定することもできます。合わせてご覧ください。 ① タスクバーの通知領域の [^] をクリックし ② [Awake] を右クリックします。 すると、「Mode(モード)」と「Keep screen on(画面)」を設定することができます。 コマンドランチャーを使う方法 – PowerToys – Windows 11/10複数の画像を一括リサイズする方法 – PowerToys – Windows 11/10...

November 8, 2022 · 1 min · 93 words · Eric Marshall

Windows 10

デスクトップのテーマ デスクトップのテーマとは、デスクトップの背景画像と基調となる色のセットのことです。 デスクトップの背景と色を手動でカスタマイズすることもできます。合わせてご覧ください。 Windows10 - デスクトップの背景と色をカスタマイズ ここでは Windows10 にはあらかじめ用意されたテーマに変更する方法をみていきます。テーマはオンラインからダウンロードすることもできます。 デスクトップのテーマ設定を変更 スタートメニューの「歯車」アイコンをクリックします。 Windowsの設定です。 「個人用設定」をクリックします。 左メニューの「テーマ」をクリックします。 テーマの設定です。 ここで「現在のテーマ」の外観(プレビュー)を確認することができます。 画面を下へスクロールすると あらかじめ用意されたテーマがあります。 「Microsoft Store(オンライン)で追加のテーマを入手する」こともできます。 あらかじめ用意されたテーマを選択してみましょう。 すると、「現在のテーマ」が変更されます。 デスクトップの背景はこのような「花」の画像になります。 スタートメニューはこんなんです。 「Windowsの設定」も色が変わります。 お好みのテーマを探してみましょう。

November 8, 2022 · 1 min · 26 words · Fabiola Hale

Windows 10

Windows10 では、設定から簡単に「過去 30 日間のネットワーク使用量」を確認することができ、個別アプリ別の通信量も確認することができます。 ネットワーク使用量(アプリ別通信量) それではネットワーク使用量(アプリ別通信量)を確認する方法をみていきます。 スタートボタンをクリックし スタートメニューの「歯車」アイコンをクリックします。 Windows の設定です。「ネットワークとインターネット」をクリックします。 ネットワークの状態です。この例では過去30日で「9GB」使用しています。 「データ使用状況」をクリックすると このように「アプリ別通信量」を確認することができます。 この例では、「システム」やブラウザーアプリ「Microsoft Edge」「Firefox」が多くの通信を行っていることがわかります。 こちらも合わせてご覧ください。 Windows10 - ネットワーク関連の使い方まとめ Windows10 の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Windows10 の使い方と設定

November 8, 2022 · 1 min · 23 words · Douglas Dalton

Windows 10

何かしらの理由で、レジストリを編集する場合! システムに大きな変更を加える場合! ……そんな場合は念のため、レジストリ・ファイルをエクスポート(バックアップ)しておくといいでしょう。 レジストリ・ファイルのバックアップ それでは実際にエクスポートしてみましょう。 検索ボックス 「レジストリエディター」を起動しましょう。 ユーザーアカウント制御です。「はい」をクリックしましょう。 レジストリエディター レジストリエディターです。上部メニューの「ファイル」をクリックし レジストリ・ファイルのエクスポート 表示されたメニューから「エクスポート」をクリックしましょう。 すると、「レジストリ・ファイルのエクスポート」というウィンドウが表示じされるので、保存したいフォルダーを選択、ファイル名を入力し 「保存」をクリックしましょう。これでレジストリ・ファイルのエクスポートは完了です。 先ほど、選択したフォルダーをみてみると、このようにレジストリ・ファイルが保存されています。 以上、Windows 10 レジストリをエクスポートする方法でした。 Windows のシステムをイメージとして、まるごとバックアップ!する方法はこちらをご覧ください。 Windows 10 システムイメージの作成(バックアップ)する方法 その他の Windows 10 の設定と使い方をまとめていますので、ご参考にどうぞ。 Windows10 の設定と使い方まとめ

November 8, 2022 · 1 min · 29 words · Carolyn Coleman

Windows 10

デスクトップ・アイコン(ファイル)は このように自動整列することができるので ここではその方法をみていきます。 Windows10 - デスクトップ・アイコン(ファイル)の自動整列 それでは実際に設定してみましょう。 デスクトップの何もないところで右クリックし 表示されるメニューの「表示」→「アイコンの自動整列」をクリックしましょう。 すると、このようにアイコン(ファイル)が左上から順にキレイに自動整列されます。 自動整列をオフに デスクトップの何もないところで右クリックし 表示されるメニューの「表示」→「アイコンの自動整列」をクリックしましょう。 すると、デスクトップのアイコン(ファイル)が 再び動かせるようになります。

November 8, 2022 · 1 min · 15 words · Ashley Borum

Windows 10

Windows10 では、アプリケーショーンが「プライベート」あるいは「パブリック」ネットワークを使って、ファイアウォール経由で通信できるかどうかを制御することができます。 頻繁に行う設定ではありませんが、知っておくと便利なので設定方法を確認しておきましょう。 ファイアウォール経由の通信を許可/不許可 それでは設定方法をみていきましょう。 タスクバーの検索ボックスに 「cont」と入力し 「コントロールパネル」を起動しましょう。 コントロールパネルです。 「システムとセキュリティ」をクリックします。 「Windows ファイアウォール」項目の「Windows ファイアウォールによるアプリケーションの許可」をクリックします。 すると、なんだかよくわからない Microsoft のアプリが表示されるので、下へスクロールしましょう。 すると、このように見慣れたアプリが表示されるので 「設定の変更」をクリックします。 すると、グレーアウトされていたアプリがくっきりと表示されます(この状態になれば設定可能です)。 ファイアウォール経由の通信は「プライベート」「パブリック」のどちらか、あるいは両方の許可することができます。 このように設定を変更したら、「OK」をクリックしましょう。 これで設定完了です。 ファイアウォールは無効/有効にすることもできます。こちらも合わせてご覧ください。 Windows10 のファイアウォールを無効/有効に Windows10 の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Windows10 の使い方と設定

November 8, 2022 · 1 min · 29 words · Marie Parson

Windows 10 22H2

Microsoftは、2022年10月18日に Windows 10 の最新バージョンである「Windows 10 2022 Update (22H2)」の配信を開始しました。 ここでは「Windowsの設定」から Windows 10 の最新バージョン(22H2)へアップデートする方法をみていきます。また、アップデートできない場合に「Windows 10 の更新アシスタント」を使って、手動アップデートする方法もあわせてみていきます。 Windows 10 には、さまざまなバージョンがあります。自分がどれを使っているか?よくわからない……といった場合はWindows 10 バージョンと名前の一覧表を参考にしてください。 Windows 11の場合 Windows 10の場合 Windowsの設定からアップデートする方法 Windows 10 2022 Update(22H2) が自動更新できるかどうかを Windows設定で確認していきます。 次の手順で確認します。 手動アップデートする方法(更新アシスタント) Windowsの設定からアップデートできない場合は「Windows 10 更新アシスタント」を使って、手動でアップデートしてみましょう。 スタートメニューの「歯車」アイコンをクリックします。 Windowsの設定が表示されたら、「更新とセキュリティ」をクリックします。 このように表示されれば、最新バージョン(22H2)へアップデート可能です。 上記の画面が表示されなければ、使用しているパソコンに最新バージョンのWindows10が配信されるのを待つか、この記事の下の方で解説する「手動でアップデート」を実行しましょう。 アップデートする場合は「ダウンロードしてインストール」をクリックします。 すると、アップデート・プログラムのダウンロードがはじまります。 アップデートを適用するにはコンピューターの再起動が必要になります。 ここでは「今すぐ再起動」をクリックしています。 すると、PC の再起動がはじまります。 再起動後、いつものようにサインインしましょう。これでアップデートは完了です。 バージョンの確認 適切にアップデートされているかどうかを「winverコマンド」で確認してみましょう。 Microsoft Edge を起動し、「Windows 10 のダウンロード」にアクセスしましょう。 「Windows 10 のダウンロード」ページです。Windows 10 2022 更新 バージョン 22H2 の [今すぐアップデート] をクリックしましょう。 アップデートをクリックすると「Windows更新アシスタント」のダウンロードがはじまります。 ダウンロードした「Windows 10 更新アシスタント」を起動しましょう。 ユーザーアカウント制御です。[はい] をクリックしましょう。 「Windows 10 更新アシスタント」です。Windows 10 の最新バージョンへ更新します。 PC の互換性チェックです。 「Windows 10 更新プログラムのダウンロード」がはじまります。 更新プログラムのダウンロードが終わると、ダウンロードの検証がはじまります。 更新プログラムの確認後、更新のインストールがはじまります。 更新プログラムの準備が完了しました。更新を完了するためには PC を再起動する必要があります。 準備ができたら、「今すぐ再起動」をクリックしましょう。 「閉じる」をクリックしましょう。 サインアウトしようとしています更新を完了するために、Windows 10 更新アシスタントによりデバイスが再起動されます。 すると、PC が再起動し 更新プログラムの構成がはじまります。更新中、PC は数回再起動します。 しばらくすると…… サインイン画面が表示されるので、サインインしましょう。 デスクトップが表示されれば、アップデート完了です。 次の手順で確認します。...

November 8, 2022 · 1 min · 132 words · Howard Crawford

Windows 10 Windows7 Classic Shell

ここではフリーソフト「Classic Shell」を使って、スタートメニューを変更します。 こんな感じの Windows7 っぽいスタートメニューに変更しすることができます。 また、さまざまなスタートメニューのスタイルに選択することもできます。 Classic Shell のダウンロード・インストール まずは Classic Shell をインストールしましょう。 ブラウザー「Microsoft Edge」を起動し 次の URL にアクセスします。 https://classicshell.net/ Classic Shell のページです。 「Download Now」をクリックします。 ダウンロード・ページです。 ここでは「English版」をクリックしています。 「実行」をクリックします。 すると、Classic Shell のインストールがはじまります。「Next」をクリックしましょう。 ライセンスです。 「I accept the terms in the License Agreement」にチェックを入れ 「Next」をクリックします。 セットアップです。 インストールしたい項目を選択することができます。 Classic ExplorerClassic Start MenuClassic IEClassic Shell Update デフォルトではすべてインストールするようになっています。 「Next」をクリックします。 「Install」をクリックします。 ユーザーアカウント制御です。 「はい」をクリックし、インストールを続行しましょう。 インストールの完了です。「Finish」をクリックしましょう。 Readmeファイルが表示されるので、読んでからこのウィンドウを閉じましょう。 「Windowsロゴ」をクリックすると このような設定ウィンドウが表示されるので、お好みのスタートメニューを選択しましょう。 Classic StyleClassic with two columnsWindows 7 Style ここでは「Windows 7 Style」を選択しています。 「「OK」をクリックします。 もう一度スタートメニューをクリックすると こんなスタートメニューに変更されています。 「スタートメニュー(Windows)」をクリックすると このように Windows10 のデフォルトのスタートメニューが表示されます。...

November 8, 2022 · 1 min · 110 words · Ralph Waites

Windows 10 Web

Windows10 からデフォルトブラウザーの設定方法が変わりました。 従来の Windows では、ブラウザーのインストール時にデフォルトブラウザーの設定が可能でしたが、Windows10 では「Windowsの設定」からデフォルトブラウザーを変更する必要があります……。 ということで、ここではデフォルトブラウザーの設定方法をみていきます。 既定の Web ブラウザーを変更 スタートメニューの「歯車」アイコンをクリックします。 Windowsの設定です。 「アプリ」をクリックします。 左メニューの「既定のアプリ」をクリックします。 既定のアプリの選択です。 さまざまなアプリが表示されるので、画面を下へスクロールしましょう。 「Web ブラウザー」のアイコンをクリックしましょう。 デフォルトの設定では「Microsoft Edge」が既定のブラウザーになっています。 すると、「アプリを選ぶ」というポップアップが表示されます。 Microsoft Edge Firefox Google Chrome Internet Explorer ストアでアプリを探す お好みで「既定のブラウザー」に設定したいアプリを選択しましょう。 表示されるブラウザーはアプリのインストール状況によって異なります。 ※ ここでは「Firefox」を選択しました。 すると、次のようなポップアップが表示されます。 切り替え前にMicrosoft Edge をお試しください。Windows 10 のために生まれた、まったく新しい高速なアプリです。 「強制的に変更する」をクリックすれば このように既定のブラウザーの設定(変更)は完了です。 こちらも合わせてご覧ください。 Internet Explorer を使う Internet Explorer のアンインストール(削除) Google Chrome のインストール Windows10 の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Windows10 の使い方と設定

November 8, 2022 · 1 min · 55 words · Julio Baldwin

Windows 10 Bluetooth

Bluetoothの設定 Bluetooth のオン/オフは、「アクションセンター」「スタートメニュー」から切り替えることができるので、ひとつずつみていきましょう。 アクションセンター 画面右下の「吹き出し」アイコンをクリックすると アクションセンターが表示されるので、「展開」をクリックしましょう。 「Bluetooth」アイコンをクリックすると 「オン」のときは青色になっています。 アイコンをクリックすると オン/オフ を切り替えることができます。 Windowsの設定 スタートメニューの「歯車」アイコンをクリックしましょう。 Windowsの設定です。 「デバイス」をクリックします。 「Bluetooth とその他のデバイス」の設定です。 Bluetooth のスイッチをクリックすると オン/オフ を切り替えることができます。 こちらも合わせてご覧ください。 Windows10 - Bluetooth(ワイヤレス)スピーカーを接続する Windows10 - Bluetoothのオプション設定 Windows10 - Bluetooth デバイスの切断とペアリング解除 Windows10 の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Windows10 の使い方と設定

November 8, 2022 · 1 min · 36 words · Edward Garcia

Windows 10 Windows Ink

便利な手書き機能が搭載されているアプリ「Windows Ink」を使用するために、タスクバーにボタン表示する方法と 「Windows Ink」の簡単な設定についても合わせてみていきます。 Windows Ink ワークスペースのボタン表示 それでは実際に設定してみましょう。 タスクバーにマウスカーソルをもっていき 右クリックすると このようにメニューが表示されるので Windows Ink ワークスペースボタンを表示 をクリックします(チェックを入れます)。 すると、このように「Windows Ink」ボタンが表示されます。 Windows Ink ワークスペースの設定 Windows Ink ワークスペースのボタンをクリックすると このように右側から「Windows Ink ワークスペース」が表示されます。 次のようなメニューが表示されます。 付箋 スケッチパッド 画面スケッチ 最近使用したもの おすすめ 「ペンと Windows Ink の設定」をクリックしましょう。 すると、「ペンとWindows Ink」の設定画面が表示されます。 ひとつずつ設定をみていきましょう。 「手書き使用時のフォント」の設定です。お好みのフォントを探してみましょう。 手書きパネルで指先を使って書く おすすめのアプリを表示 Windows10 の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Windows10 の使い方と設定

November 8, 2022 · 1 min · 46 words · Lynn Preston

Windows 10 Windows Update Microsoft

Office などの Microsoft 製品の更新を「Windows Update」と一緒に入手することができるので、ここではその方法をみていきます。 Windows10 - Windows Update(Microsoft製品の更新プログラムも一緒に) それでは実際に設定方法をみていきます。 スタートメニューの「歯車」アイコンをクリックしましょう。 Windows の設定です。 「更新とセキュリティ」をクリックしましょう。 Windows Update の設定です。 「詳細オプション」をクリックしましょう。 更新プログラムのオプションです。 Windows の更新時に他の Microsoft 製品の更新プログラムも入手します。 を「オン」にしましょう。 これで設定完了です。 Microsoft 製品の更新を「Windows Update」と一緒に入手することができます。 Windows10 の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Windows10 の使い方と設定

November 8, 2022 · 1 min · 32 words · Robyn Day

Windows 11

Microsoft の音声認識サービスを使って、音声でテキストを入力する方法をみていきます。 Microsoft の音声認識サービスは、Microsoft のオンライン音声認識技術を使用して音声をテキストに変換します。Google(Android)の音声入力と比較すると、使い心地はイマイチですが……単語ごとに聞き取りは使えそうなので、簡単な備忘録には使用できそうです。 ※ 本記事では、「メモ帳」に音声でテキスト入力しています。 音声入力を使用する方法は? 音声入力を使用する方法は次の手順です。 これで Windows 11 音声でテキストを入力する方法の解説は終了です。 ※ Microsoft の音声認識サービス音声入力は、Microsoft のオンライン音声認識技術を使用して音声をテキストに変換します。 ここでは次のように話してみました。 すると、このように先ほど話した内容がメモ帳に入力されます。自動的に変換もしてくれます。 音声入力起動ツール 句読点の自動入力 使い勝手を試しながら、お好みで設定しましょう。 その他の Windows 11 の設定と使い方をまとめていますので、ご参考にどうぞ。 Windows 11 の設定と使い方まとめ 関連リソース

November 8, 2022 · 1 min · 30 words · Terry Gaver

Windows 11 Microsoft

Windows 11には、複数のMicrosoftアカウントを作成・追加することができるので、ここではその方法をみていきます。 ひとつのパソコンを複数人で使用する場合は、それぞれのアカウントをWindows11に追加し、利便性を高めましょう。また、各々のプライバシーを守りましょう。 Microsoftアカウントを追加する方法は? Microsoftアカウントを追加する方法は次の手順です。 追加したMicrosoftアカウントでサインインしてみましょう。 ①「Windowsロゴ」を右クリックし②「設定」を選択します。 Windowsの設定です。①左メニューの「アカウント」を選択し②現在のアカウントが「管理者」であることを確認しましょう(アカウント作成は管理者のみ可能)。③「家族とその他のユーザー」をクリックします。 ※ 現在のアカウントが「管理者」でない場合は管理者アカウントでログインしましょう。またはユーザーアカウントの種類を「管理者」へと変更しましょう。Windows 11 ユーザーアカウントの種類を変更する方法 「家族とその他のユーザー」設定です。「他のユーザー」というところにある「アカウントの追加」をクリックします。 ①Microsoftアカウントの「メールアドレス」を入力し②「次へ」をクリックします。 ①準備が整いました。 ②「完了」をクリックします。 これで Microsoft アカウントの追加は完了です。 追加したMicrosoftアカウントでサインインしてみよう これで Windows 11 Microsoftアカウントを追加する方法の解説は終了です。ローカルアカウントを追加する方法はこちらをご覧ください。 ①「Windowsロゴ」を選択し②ユーザーアイコンをクリックします。③追加した「Microsoftアカウント」をクリックします。 「サインイン」をクリックしましょう。 ①「パスワード」を入力し②「サインイン」をクリックします。 PINの作成です。「次へ」をクリックします。 PINのセットアップです。①「新しいPIN」「PINの確認」を入力し②「OK」をクリックします。 追加したユーザーで初めてサインインした場合、このような画面が表示されるので、しばらく待ちましょう。 OneDriveを使用してファイルをバックアップできます。※ ここでは「このPCにのみファイルを保存する」をクリックしています。 デバイスのプライバシー設定です。①プライバシーの項目ごとに「はい」「いいえ」を選択し②「同意」をクリックします。 追加したMicrosoftアカウントでサインインできました。 Windows 11 – ローカルアカウントを作成・追加する方法 ローカルアカウントを Microsoftアカウントに切り替える方法はこちらをご覧ください。 Windows 11 Microsoftアカウントに切り替える(変更する)方法 その他の Windows 11 の設定と使い方をまとめていますので、ご参考にどうぞ。 Windows 11 の設定と使い方まとめ 関連リソース

November 8, 2022 · 1 min · 51 words · Chelsea Marshall

Windows 7

コントロールパネルでは、コンピューターの「セキュリティ」「ネットワーク」「ユーザーアカウント」「キーボード」……などのさまざまな設定を行うことができます。 ここでは「コントロールパネル」の起動する3つの方法を紹介します。Windows の設定時に頻繁に利用するので覚えておきましょう。 スタートメニュー まずは「スタートメニュー」からコントロールパネルを起動する方法をみていきます。 Windowsスタートメニューから「コントロールパネル」をクリックします。 クリックすると「コントロールパネル」が起動します。この方法が最も簡単で分かりやすいので、個人的にはこのよう方法で「コントロールパネル」を起動するのがおすすめ!です。 ファイル名を指定して実行 次は「ファイル名を指定して実行」からコントロールパネルを起動する方法をみていきます。 「Windows」キーを押しながら「R」キーを押すと「ファイル名を指定して実行」ウィンドウが表示されるので、 名前欄に「control」と入力し、「OK」をクリックします。 これで「コントロールパネル」が起動します。 プログラムとファイルの検索 最後に「プログラムとファイルの検索」からコントロールパネルを起動する方法をみていきます。 Windowsスタートメニューの「プログラムとファイルの検索」ボックスをクリックします。 ボックスに「コントロール」と入力すると「コントロールパネル」が表示されるので、それをクリックします。 これで「コントロールパネル」が起動します。 Windows7の使い方 その他の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Windows7 の使い方や設定 ※ Windows 11 で、コントロールパネルを表示(起動)する方法はこちらをご覧ください。Windows 11 コントロールパネルを起動する方法 ※ Windows 10 で、コントロールパネルを表示(起動)する方法はこちらをご覧ください。Windows 10 コントロールパネルを起動する方法 ※ Windows 8 で、コントロールパネルを表示(起動)する方法はこちらをご覧ください。Windows 8 コントロールパネルを起動する方法

November 8, 2022 · 1 min · 39 words · Ada Mueller

Windows7

ここでは「スタートメニュー」「エクスプローラー」からデスクトップにショートカットを作成する方法を紹介します。 スタートメニュー ここでは「すべてのプログラム」にあるコマンドプロンプトのショートカットをデスクトップに追加してみます。 Windowsスタートメニューの「すべてのプログラム」をクリックします。 「アクセサリ」をクリックします。 「コマンドプロンプト」にマウスカーソルをもっていき右クリックすると、 このようにメニューが表示されるので「送る」→「デスクトップ(ショートカットを作成)」をクリックします。 すると、このようにデスクトップ上にショートカットが作成されます。 エクスプローラー ここではプログラムフォルダー「Program Fles(x86)」内の「Media Player」のショートカットをデスクトップに追加します。 エクスプローラーを起動し、お目当てのファイルにマウスカーソルをもっていき右クリックすると、 このようにメニューが表示されるので「送る」→「デスクトップ(ショートカットを作成)」をクリックします。 すると、このようにデスクトップ上にショートカットが作成されます。 ※ デスクトップ上に「フォルダー」のショートカットを作成する場合も同じ方法でOKです。 その他の Windows7 の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Windows7 の使い方と設定 ※ Windows 11 のデスクトップに「シャットダウン」「再起動」のショートカットを作成する方法はこちらをご覧ください。Windows 11 デスクトップに「シャットダウン」のショートカットを作成する方法Windows 11 デスクトップに「再起動」のショートカットを作成する方法 ※ Windows 10 のデスクトップに「シャットダウン」「再起動」のショートカットを作成する方法はこちらをご覧ください。Windows 10 デスクトップに「シャットダウン」のショートカットを作成する方法Windows 10 デスクトップに「再起動」ショートカットを作成する方法Windows 10 デスクトップに「スリープ」ショートカットを作成する方法 ※ Windows 8 のデスクトップに「シャットダウン」「再起動」のショートカットを作成する方法はこちらをご覧ください。Windows 8 デスクトップに「シャットダウン」のショートカットを作成する方法Windows 8 デスクトップに「再起動」ショートカットを作成する方法

November 8, 2022 · 1 min · 48 words · Aaron Bejarano