Mac

キーチェーンアクセスを使えば、パスワードを簡単に自動生成することができます。 パスワードの「長さ」や「品質」を確認することもできるので、使い方を覚えておきましょう。 キーチェーンアクセス - パスワードの生成 それでは実際にパスワードを生成してみましょう。 Finderの「アプリケーション」→「ユーティリティ」へ移動します。 アプリ「キーチェーンアクセス」を起動します。 キーチェーンアクセスです。 上部メニューの「ファイル」→「新規パスワード項目」をクリックしましょう。 すると、このようなポップアップが表示されるので パスワードの右にある「カギ」アイコンをクリックしましょう。 すると、このように「パスワードアシスタント」ウィンドウが表示されます。 使い方をみていきましょう。 「タイプ」をクリックすると 次の項目から「パスワード」タイプを選択することができます。 手入力 覚えやすい 文字と数字 数字のみ ランダム FIPS-181準拠 ここでは「ランダム」を選択してみました。 選択すると、パスワードの 候補 長さ 品質 が表示されます。 「長さ」を調節すると このようにパスワードの候補が変更されます。 ヒントが表示された場合はパスワードに活用しましょう。 Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac の使い方と設定

November 27, 2022 · 1 min · 35 words · Marlin Baines

Mac

購入した曲・音楽などのコンテンツを別のコンテンツで楽しむ場合にはそのコンピュータを認証する必要があります。 Macアプリ「ミュージック」 - コンピュータの認証 しかし、ひとつのApple IDにつき5台までしかコンピュータを認証できず、6台目を認証するとエラーが発生します。 大体の人は以前使っていたコンピュータの認証がそのままになっていると思うので、ここではそれらすべての認証を解除する方法を紹介します。 アプリ「ミュージック」 - すべてのコンピュータの認証を解除 アプリ「ミュージック」を起動します。 上部メニュー「アカウント」→「マイアカウントを表示」をクリックします。 サインインしてアカウントの情報をみる Apple ID パスワード を入力しましょう。 アカウント情報です。 「Apple ID」「お支払い情報」「請求先住所」といったアカウント情報が表示されるおとともに「コンピュータの認証」状況を確認することができます。 コンピュータの認証 この Apple ID で購入されたコンテンツは、5台のコンピュータで再生をすることを許可されています。 ここでは、すべてのコンピュータの認証を解除するので「すべて認証解除」をクリックします。 すると、次のようなポップアップが表示されます。 コンピュータの認証を解除現在認証されているコンピュータの認証をすべて解除してもよろしいですか? 「すべて認証解除」をクリックします。 認証解除の完了です。 すべのてコンピュータの認証は解除されました。 「OK」をクリックします。 これですべてのコンピュータの認証解除の完了です。 こちらも合わせてご覧ください。 Macアプリ「ミュージック」 - コンピュータの認証 Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac の使い方と設定

November 27, 2022 · 1 min · 41 words · Katie Martin

Mac

外部からの接続をすべてブロックとは ファイアウォールオプションのひとつで、DHCP、Bonjour、IPSecなどの基本インターネットサービスに必要な機能以外への外部からの接続をすべてブロックする機能のことです。 macOS - 外部からの接続をすべてブロック それでは実際に設定してみましょう。 アップルメニューから「システム環境設定」をクリックします。 システム環境設定です。 「セキュリティとプライバシー」をクリックします。 セキュリティとプライバシーです。 上部タブメニュー「ファイアウォール」をクリックします。 ファイアウォールの設定です。 画面の左下にある「カギ」をクリックしましょう。 すると、このようなポップアップがが表示されるので 「パスワード」を入力し、「ロックを解除」しましょう。 これで設定可能になります。 「ファイアウォールオプション」をクリックします。 ファイアウォールオプションの設定です。 外部からの接続をすべてブロックDHCP、Bonjour、IPSecなどの基本インターネットサービスに必要な機能以外への外部からの接続をすべてブロックします。 にチェックを入れましょう。 すると、次のような注意書きが表示されます。 ファイアウォールは、ファイル共有、画面共有、メッセージBonjour、iTunesミュージック共有など、すべての共有サービスをブロックします。共有サービスを許可する場合は「外部からの接続をすべてブロック」チェックボックスの選択を解除してください。 問題なければ、「OK」をクリックしましょう。 ここにも先程と同じ注意書きが表示されます。 これで設定完了です。 画面左上の「カギ」をクリックし ロックしておきましょう。 こちらも合わせてご覧ください。 macOS - ファイアウォールをオン/オフ(有効/無効)にする macOS - ステルスモードを有効に(ファイアウォールオプション) macOS の使い方や設定はこちらをご覧ください。 macOS の使い方と設定

November 27, 2022 · 1 min · 38 words · Harry Cisneros

Mac Commnad Shift 5

macOS 10.14 Mojave からショートカットキー「command + shift + 5」が追加されました。 このショートカットキーを使うと このような機能が表示され、スクリーンショットと画面収録を簡単に(GUI操作で)行うことができます。 ということで! ここではそれらの機能をみていきます。 スクリーンショットと画面収録( commnad + shift + 5 ) デスクトップ上で ショートカットキー「commnad + shift + 5」を押すと 「command」キーと「shift」キーを同時に押しながら、「5」キーを押すと簡単です。 このように画面が表示されます。 下の方に(Dockの上に)このようなメニューが表示されます。 ひとつずつみていきましょう。 「画面全体を取り込む」ことができます。 「選択したウインドウを取り込む」ことができます。 「選択した部分を取り込む」ことができます。 画面全体を収録」することができます。 「選択部分を収録」することができます。 「オプション」です。 必要に応じて設定を変更しましょう。 Macの画面を撮影する方法をまとめました。以下の記事を参考にしてください。Mac スクリーンショットを撮る方法まとめ Macのショートカットキーをまとめた記事はこちらをご覧ください。Mac ショートカットキーの一覧表(まとめ)

November 27, 2022 · 1 min · 40 words · Patsy Campbell

Mac Microsoft Outlook

デフォルトでは、このようにメールアドレスがそのまま表示されていますが 「アカウントの説明」を変更することで このようにメールごとに分かりやすくすることができます。 Macアプリ「Microsoft Outlook」 - アカウントの説明を変更 それでは実際にアカウントの説明を変更してみましょう。 Macアプリ「Microsoft Outlook」を起動し 上部メニュー「Outlook」から「環境設定」をクリックしましょう。 Outlook 環境設定です。 「アカウント」をクリックしましょう。 すると、登録しているアカウントが表示されるので 「アカウントの説明」を お好みで修正しましょう。 すると、このようにアカウントの説明が変更されます。 こちらもこのように変更されます。 管理人が Mac にインストールしているアプリの中で、使用頻度が高く、仕事が捗るアプリをまとめてみました。合わせてご覧ください。 Macで使っているおすすめアプリまとめ

November 27, 2022 · 1 min · 23 words · Scott Stutler

Mac Bluetooth

Macで使用していたBluetoothデバイスを他の機器で使う場合は必ずMacとデバイスの接続を解除しておきましょう。接続を解除せずに使っていると、Macに不適切な操作が行われる恐れがあります。 MacのBluetooth機能のオン/オフを切り替える方法はこちらを参考にしてください。 » MacにBluetoothキーボードを接続する方法はこちらを参考にしてください。 » Mac - Bluetoothキーボードを接続する方法 それではデバイスの接続を解除する方法をみてみましょう。 Bluetoothデバイスの接続を解除 メニューバーの「アップルマーク」をクリックします。 クリックするとメニューが表示されるので、その中から「システム環境設定」をクリックします。 クリックすると「システム環境設定」ウィンドウが表示されるので、「Bluetooth」アイコンをクリックします。 クリックするとデバイス欄にMacに接続されているBluetoothデバイスが表示されるので、接続を解除するデバイスをクリックします。 デバイスを選択し、右端にある「×」ボタンをクリックします。 クリックすると「***を削除してもよろしいですか?」というメッセージが表示されるので、「削除」をクリックします。 クリックするとこのようにデバイス欄から削除されます。これで接続解除の完了です。

November 27, 2022 · 1 min · 17 words · Kathryn Jones

Mac Qr Qrencoder

Macアプリ「QREncoder」 まずは、こちらからアプリ「QREncoder」をインストールしましょう。 価格: 無料(記事公開時)カテゴリ: グラフィック&デザイン© Peter Nikolow それでは実際にQRコードを作成してみましょう。 アプリ「QREncoder」を起動します。 QREncoder です。 まずは作成するQRコードの「Content」を選択しましょう。 Text Calendar event Contact information(vCard) Contact information(meCard) Email address Phone number SMS URL Wifi network iTunes App Url iTunes App Review Url Android Market App Url Foursqure Venue Url Youtube URL for iOS Tweet on Twitter いろいろあります。ここでは「URL」を選択しました。 「Edit」をクリックし URLを入力し、「OK」をクリックしましょう。 すると、このようにQRコードが作成されます(プレビュー)。 その他にも次のようなオプション設定があります。 Pirnting Scale(出力サイズ) Error correction level(QRコードの汚れや破損による誤り補正機能) Backgroud(QRコードの背景色) Barcode(QRコードの色) Type(Micro QRは、QRコードの縮小版) オプション設定を変更すると、QRコードのプレビューにも反映されます。 作成したQRコードは Copy to Pasteboard(クリップボードにコピー) Save as PNG(PNG画像として保存)...

November 27, 2022 · 1 min · 79 words · Velma Taylor

Macos Icloud

iPhone/iPad、Windows パソコンでも iCloud の容量をアップグレードできます。詳細はこちらからどうぞ。 iPhone/iPad - iCloudストレージの容量を変更 Windows - iCloud の容量をアップグレード(購入) macOS - iCloudストレージの容量を変更 それでは実際に変更してみましょう。 アップルメニューの「システム環境設定」をクリックします。 システム環境設定です。 雲マークの「iCloud」アイコンをクリックします。 すると、このように「iCloud」が表示されるので 画面右下の「管理」をクリックします。 このような画面が表示されていない方はこちらを参考に iCloud の初期設定をしましょう。 Mac - iCloudの初期設定 すると、「ストレージの管理」が表示されるので 「ストレージプランの変更」をクリックします。 すると、現在のプランが表示されるので アップグレードを選択するか 「ダウングレードオプション」を選択しましょう。 プランは容量・価格は以下の通りです。 ※ ここではダウングレードしてみます。 「ダウングレードオプション」をクリックし Apple IDの「パスワード」を入力します。 ダウングレード・プランを選択し 「完了」をクリックします。 Apple ID の概要を確認し 「終了」をクリックしましょう。 これでiCloudストレージの容量は変更完了です。 macOS の使い方や設定はこちらをご覧ください。 macOS の使い方と設定

November 27, 2022 · 1 min · 48 words · Joseph Hunt

Microsoft Edge

Microsoft Edge Microsoft Edgeは、Microsoftが開発したウェブブラウザーです。 Windowsにデフォルトでインストールされており、普段から頻繁に利用するソフトウェアです。最新版はChromiumベースで開発されているためGoogle Chromeの拡張機能を使うこともできます。 ショートカットキー Microsoft Edgeのショートカットキーです。 Ctrlキー Ctrl + Shiftキー Altキー その他 Windows10のショートカットキー Windows10のショートカットキーも合わせてご覧ください。 Windows 10 – ショートカットキーの一覧表(まとめ) Microsoft Edgeの使い方と設定 Microsoft Edgeの使い方と設定についてはこちらをご覧ください。 Microsoft Edge の設定と使い方まとめ

November 27, 2022 · 1 min · 28 words · Frederick Worth

Rss Feedly

feedlyの登録には以下のいずれかのアカウントが必要になります。あらかじめ作成しておきましょう。 Google Facebook Twitter Microsoft Evernote …… feedlyを使ってみよう 次のURLへアクセスしましょう。 https://feedly.com/ 「Get Started for Free」をクリックすると アカウントの作成画面が表示されます。 ※ ここではTwitterを選択しました。 Twitter のログイン画面です。 ユーザー名、メールアドレス パスワード を入力し、「ログイン」しましょう。 feedly にログインできました。 Search by topic, website or RSS link(トピック、サイト名、URL、RSS) を入力しましょう。 ※ ここでは当サイトのURL「https://pc-karuma.net」を検索しています。 すると、候補のサイトが表示されるので それをクリックしましょう。 「Follow」をクリックし 「New Feed」をクリックしましょう。 すると、サイトのRSSが読み込まれ記事が表示されます。 feedly の使い方はこちらを参考にしてください。 feedly の使い方

November 27, 2022 · 1 min · 44 words · Gloria Craig

Windows 10

「Windows の設定」画面から「メール」「音楽プレーヤー」……などのファイルを開いたときに起動するアプリ(既定のアプリ)を選択することができるので、ここではその方法を紹介します。 既定のアプリを選択(変更) それでは既定のアプリを選択(変更)してみましょう。 スタートメニューの「歯車」アイコンをクリックします。 Windows の設定です。 「アプリ」をクリックします。 左カラムの「既定のアプリ」をクリックします。 既定のアプリの選択です。 次の既定のアプリを選択(変更)することができます。 メール マップ 音楽プレーヤー フォトビューアー ビデオプレーヤー Web ブラウザー 例えば、音楽プレーヤーを変更してみましょう。 「音楽プレーヤー」のアイコンをクリックすると 次のような選択項目が表示されます(インストールしているアプリによって、表示項目が変わります)。 Groove ミュージック Windows Media Player ストアでアプリを探す 「ストアでアプリを探す」をクリックすると、音楽プレーヤーのアプリがいろいろと表示されます。 ※ ここでは「Windows Media Player」を選択してみました。 選択すると、このようにアイコンが「Windows Media Player」に変更されます。 他のアプリも同じ方法で変更することができます。 こちらも合わせてご覧ください。 Windows10 - 既定のアプリをデフォルトに戻す(リセット) Windows10 の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Windows10 の使い方と設定

November 27, 2022 · 1 min · 44 words · Derek Vaca

Windows 10

タスクバーのボタンは このように「小さいアイコン」にしたり アイコンにラベルを表示することができます。 タスクバーのボタンは、デスクトップの使いやすさ! を求める上での重要な要素のひとつです。設定方法は簡単なので、覚えておくと便利ですよ。 こちらも合わせてご覧ください。 タスクバーを固定する・自動的に隠すタスクバー - 検索ボックスをアイコン・非表示にデスクトップ・アイコンの設定(表示/非表示)タスクバーのシステムアイコンを表示/非表示 タスクバーのボタンをカスタマイズ それでは設定方法をみていきましょう。 タスクバーの何もないところにマウスカーソルをもっていき 右クリックすると このようにメニューが表示されるので その中から「プロパティ」をクリックします。 すると「タスクバーとスタートメニューのプロパティ」ウィンドウが表示されます。 小さいボタン(アイコン) 「小さいタスクバーボタンを使う」にチェックを入れ 「OK」をクリックしましょう。 すると、このようにアイコンが小さくなります。 また、タスクバーの通知領域もコンパクトになり、日付が表示されなくなります。 ラベルを表示 次はラベルを表示する方法をみてみましょう。 「タスクバーのボタン」の選択肢をクリックしましょう。 すると、次のような選択肢が表示されるので、どれかを選択しましょう。 常に結合、ラベルを非表示タスクバーに入りきらない場合に結合結合しない ここでは「結合しない」を選択してみました。 選択したら「OK」をクリックしましょう。 すると、このように起動しているタスクバーのアイコンにラベルが表示されるようになります。 こちらも合わせてご覧ください。 タスクバーをロック(固定)するタスクバーを自動的に隠すタスクバーの位置を変更する

November 27, 2022 · 1 min · 31 words · John Gilmore

Windows 10

従量制課金接続は、通信データの使用量に応じて課金する制度のことです。 Windows10 では、従量制課金接続でインターネットを使用している場合は、Windows Update 更新プログラムが自動ダウンロードされないようになっています。 この設定は変更することもできるので、ここではその方法をみていきます。 Windows10 - 更新プログラムの自動ダウンロード(従量制課金接続) それでは実際に設定を見てみましょう。 スタートメニューの「歯車」アイコンをクリックします。 Windowsの設定です。 「更新とセキュリティ」をクリックしましょう。 Windows Update です。 「詳細オプション」をクリックします。 詳細オプションです。 従量制課金データ接続であっても更新プログラムを自動的にダウンロードします(料金がかかる可能性があります) デフォルトでは「オフ」になっています。 必要であれば、このように「オン」に設定しましょう。 Windows10 の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Windows10 の使い方と設定

November 27, 2022 · 1 min · 25 words · Rachael Sherry

Windows 10 Usb

Windows 10 の情報 ※ ここでは 2021年11月17日にリリースされた「Windows10 November 2021 Update(21H2)」をクリーンインストールする方法を紹介します。 Windows 10 のアップデート ※ 現在使用しているWindows10を最新版へアップデートする場合はこちらをご覧ください。Windows 10 最新バージョンへアップデート(21H2)する方法 Windows 10 のバージョン ※ Windows 10 には、さまざまなバージョンがあります。自分がどれを使っているか?よくわからない……といった場合はこちらを参考にしてください。Windows 10 バージョンと名前の一覧表 インストールメディア(USBメモリ)の作成 まずはWindows10をクリーンインストールするためのインストールメディアを作成しましょう。ここではUSBメモリを使用して、インストールメディアを作成していきます。 パソコンにUSBメモリを接続 インストールメディアとして使用するUSBメモリをパソコンに接続・挿入しましょう。 メディア作成ツールのダウンロード インストールメディアの作成には「メディア作成ツール」が必要になります。「Windows 10 のダウンロード」にアクセスし、メディア作成ツールをダウンロードしましょう。 「Windows 10 のダウンロード」ページです。「ツールを今すぐダウンロード」をクリックしましょう。 メディア作成ツールの実行 ダウンロードしたファイル「MediaCreationTool***」を実行します。 ユーザーアカウント制御です。「はい」をクリックし、メディア作成を続行しましょう。 すると、「Windows 10 セットアップ」が起動し、①「適用される通知とライセンス条項」ウィンドウが表示されます。②「同意する」をクリックします。 ①「別の PC のインストールメディアを作成する」を選択し、②「次へ」をクリックします。 ①「言語」「アーキテクチャ」「エディション」の選択し、②「次へ」をクリックします。 使用するメディアの選択 使用するメディアの選択です。①「USBフラッシュドライブ」を選択し、②「次へ」をクリックします。 ①「USBメモリ」を選択・確認し、②「次へ」をクリックします。 Windows10のダウンロード すると、Windows 10 のダウンロードがはじまります。 インストールメディアの作成 ダウンロードが完了すると、メディアの作成がはじまります。 ①USBフラッシュドライブの準備ができました。②「完了」をクリックします。 Windows10のクリーンインストール インストールメディア(USBメモリ)を作成したら、実際にクリーンインストールしてみましょう。 パソコンにインストールメディア(USBメモリ)を接続 パソコンに作成したインストールメディア(USBメモリ)に接続・挿入しましょう。 インストールメディア(USBメモリ)から起動 パソコンの電源投入し、インストールメディア(USBメモリ)から起動しましょう。 ※ USBメモリから起動する方法はパソコンによって異なります。 電源ボタンを押し、「F8」ボタンを連打電源ボタンを押し、「F12」ボタンを連打「F3」を押しながら、電源ボタンを押す……など USBメモリからの起動方法が分からない「メーカー名 usb boot」といったキーワードで、検索してみましょう。 ※ Windows10がインストールされているパソコンの場合は次の方法でUSBメモリから起動することもできます。Windows 10 (パソコン)をUSBドライブから起動する方法 インストールメディアが起動すると、Windowsロゴが表示され...

November 27, 2022 · 1 min · 204 words · Eric Kuhr

Windows 10 Cortana

Cortana(コルタナ) Cortana(コルタナ)とは、Windows 10 から導入された音声認識機能付きのアシスタント機能のことです。iPhoneで言うところの Siri機能ですね。 Cotanaはタスクバーの「○」アイコンをクリックすると、起動・表示します。 Cortanaでは、最新情報の表示、カレンダー・リマインダーの管理からファイルの検索、音声認識を使った雑談なども行えるようです。 Cortanaを使用していない! という方はCortanaはアンインストール(削除)することができるので、ここではその方法をみていきます。Cortanaを削除することでパフォーマンスの向上にもつながります。また、削除したCortanaを再インストールする方法もあわせてみていきます。 アンインストール それでは実際にCortanaをアンインストールしてみましょう。 「Windowsロゴ」を右クリックし クイックアクセスメニュー 表示されたクイックアクセスメニューから「Windows PowerShell(管理者)」を起動します。 ユーザーアカウント制御 ユーザーアカウント制御です。「はい」をクリックします。 PowerShell PowerShellです。次のコマンドを実行しましょう。 Cortanaの削除完了! Cortanaが削除されると、このようにタスクバーから「○」アイコンがなくなります。 再インストール 削除したCortanaを再インストールする方法をみていきます。 Microsoft Store Microsoft Storeを起動し ①虫眼鏡アイコンをクリック、②フォームに「cortana」と入力し、③「Cortana」をクリックします。 Cortanaのインストール Cortanaです。「入手」をクリックし 「インストール」をクリックしましょう。 これでCortanaが再インストールされます。 Cortana(コルタナ)の設定 Windows10のCortana(コルタナ)を使用する方はご参考にどうぞ。 Windows 10 Cortana(コルタナ)をオン/オフ(有効/無効)にする方法Windows 10 Cortana がマイクにアクセスできるようにする方法Windows 10 Cortana(コルタナ)で使う名前の設定(発音の変更)Windows 10 Cortana(コルタナ)の設定(電源、ショートカット、ロック画面)Windows 10 デバイスのロック中も Cortana を使用する タスクバーの設定 Windows10のタスクバーには、Cortanaの他にもさまざまなアイコンが用意されています。その他の設定や使い方はこちらをご覧ください。 Windows 10 – タスクバーの設定と使い方まとめ Windows10の使い方と設定 その他の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Windows 10 の設定と使い方まとめ

November 27, 2022 · 1 min · 59 words · John Ortiz

Windows 10 Windows

Windows セキュリティ - デバイスのパフォーマンスと正常性 それでは実際に操作方法をみてみましょう。 スタートメニューから「Windows セキュリティ」を起動します。 「Windows セキュリティ」です。 「デバイスのパフォーマンスの正常性」をクリックしましょう。 デバイスのパフォーマンスの正常性です。 デバイスの状態を報告します。 「(デバイスの)状態レポート」です。最後に実行したスキャンの日付を確認することができます。 記憶域容量 デバイスドライバー アプリとソフトウェア の状態を確認することができます。この例では問題ないですね。 Windows セキュリティの使い方や設定はこちらをご覧ください。 Windows10 - Windows セキュリティの使い方 Windows10 の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Windows10 の使い方と設定

November 27, 2022 · 1 min · 27 words · Florence Coffman

Windows 11

Windows 11 には スタートメニューPowerShellコマンドプロンプトショートカット…… といったいくつかの方法が用意されているので、状況に応じて最適な方法を選択しましょう。また、デスクトップ上に再起動の [ショートカット] を作成する方法も紹介します。 シャットダウンする方法についてはこちらをご覧ください。 Windows 11 シャットダウンする方法(ショートカット作成も) スタートメニューから再起動する スタートメニューから再起動する方法です。 スタートメニューはカスタマイズすることができます。詳しくは、Windows 11 スタートメニューをカスタマイズする方法をご覧ください。 スタートボタンの右クリックメニューから再起動する スタートボタンの右クリックメニューから再起動する方法です。 ショートカットキー「Alt + F4」から再起動する ショートカットキーを使って、再起動する方法です。 その他のショートカットキーもまとめていますので、あわせてご覧ください。 Windows 11 - ショートカットキーの早見表(まとめ) ロック画面から再起動する ロック画面から再起動する方法です。 ロック画面の設定もあわせてご覧ください。 Windows 11 ロック画面に壁紙を設定する方法 Windowsターミナルで再起動する Windowsターミナルにコマンドを入力し、再起動する方法です。 PowerShellはいくつかの起動方法があります。詳しくは、Windows 11 PowerShellを起動する方法をご覧ください。 コマンドプロンプトで再起動する コマンドプロンプトにコマンドを入力し、再起動する方法です。 コマンドプロンプトはいくつかの起動方法があります。詳しくは、Windows 11 コマンドプロンプトを起動する方法をご覧ください。 再起動のショートカットを作成する方法は? 再起動のショートカットを作成し、ダブルクリックするだけで再起動する方法をみていきます。 これで Windows 11 を再起動する方法(ショートカット作成も)の解説は終了です。 ショートカットの作成です。 ショートカットの名前を付けましょう。 これで [再起動] のショートカットは作成完了です。このショートカットをダブルクリックするだけで、PCを再起動することができます。 [再起動] ショートカットのアイコンを変更しておきましょう。 再起動のプロパティです。「アイコンの変更」をクリックします。 [OK] をクリックします。 これで [再起動] ショートカットのアイコン変更は完了です。 Windows11から仕様が変更された右クリックメニューは、旧仕様に戻すことができます。詳しくは、Windows 11 右クリックメニューを旧仕様に戻す方法をご覧ください。 その他の Windows 11 の設定と使い方をまとめていますので、ご参考にどうぞ。...

November 27, 2022 · 1 min · 73 words · John Kane

Windows 11

Windows 11は、接続したディスプレイの最適(推奨)な解像度を自動的に設定してくれますが、まれにサポートしてない場合があります。あるいは! ディスプレイを複数使っている場合など。 そんな場合は「Windowsの設定」からディスプレイの解像度を手動で変更しましょう。 Windows 11の場合 Windows 10の場合 ディスプレイの解像度を確認・変更する方法は? Windows 11 ディスプレイの解像度を確認・変更する方法は次の手順です。 これで Windows 11 解像度の確認・変更する方法の解説は終了です。 この例では [2256 x 1504] が設定されている解像度になります。 その他のディスプレイ情報を確認する方法はこちらをご覧ください。 ディスプレイの解像度をクリックしましょう。 すると、このように変更可能な解像度が表示されるので、変更したい解像度をクリックしましょう。 画面が選択したディスプレイの解像度になります。 「変更の維持」をクリックすると、ディスプレイの解像度が現在表示されている解像度に変更されます。「元に戻す」をクリックすると、ディスプレイの解像度が元の解像度に戻ります。 画面を確認して、選択しましょう。 解像度を変更しても、文字が不鮮明で読みづらい場合は ClearType も設定もしてみましょう。 Windows 11 ClearType で文字を滑らかにする方法は? 目が疲れる場合は、ダークモード/夜間モードも試してみましょう。 Windows 11 ダークモードを設定する方法は?Windows 11 夜間モードを設定する方法は? その他の Windows 11 の設定と使い方まとめていますので、ご参考にどうぞ。 Windows 11 の設定と使い方まとめ 関連リソース

November 27, 2022 · 1 min · 48 words · Howard Reed

Windows 11

Windows 11 に 「解像度の高いディスプレイ」や「複数のディスプレイ」を接続している場合、画面上のマウスポインターを見失うことがあり、マウスを動かしながら画面を見渡すことがよくあります。 本記事では、Windows 11 でマウスポインターを素早く見つける方法を紹介します。 対処法①:Ctrlキーでマウスポインターを見つける Ctrl キーでマウスポインターを見つける方法です。 対処法①:Windows 11 Ctrlキーでマウスポインターを見つける方法の解説は終了です。 [設定] を起動する方法はいくつかあります。詳しくは、Windows 11 「Windowsの設定」を起動する方法をご覧ください。 Ctrl キーを押してみましょう。 すると、このようにマウスポインターのまわりに同心円状の輪っかが表示されます。 これでマウスポインターが見つけやすくなりますね。 対処法②:マウスポインターを大きくする方法もあわせてご覧ください。 対処法②:マウスポインターを大きくする マウスポインターを大きくすることで、見つけやすくする方法です。 その他の Windows 11 の設定と使い方をまとめていますので、ご参考にどうぞ。 このようにマウスポインターが大きくなるので、見つけやすくなりますね。 画像付きの詳しい解説はこちらをご覧ください。 Windows 11 マウスポインターの色・サイズを変更する方法 Windows 11 の設定と使い方まとめ 関連リソース

November 27, 2022 · 1 min · 37 words · Joaquin Ballard

Windows 11 Home Pro

Windows 11 には、「Windows 11 Home」 や 「Windows 11 Pro」……といったエディションが用意されています。エディションによって使用できる機能が異なるので、まずはお使いのパソコンのエディションを確認してみましょう。 Windows 11の場合 Windows 10の場合 Windows 11のエディション? Windows 11のエディションを表にまとめましたので、ご参考にどうぞ。 エディションを確認する方法は? エディションを確認する方法は次の手順です。 これで設定から Windows 11 エディション(Home/Pro)を確認する方法の解説は終了です。 この例では「Windows 11 Pro」エディションになります。 Windows 11 Proの機能が必要な場合はHome版からPro版へアップグレードしましょう。詳しくは、Windows 11 Home から Pro へアップグレードする方法をご覧ください。 その他の Windows 11 の設定と使い方をまとめていますので、ご参考にどうぞ。 Windows 11 の設定と使い方まとめ コントロールパネルからエディションを確認する方法も引き続きご覧ください。 コントロールパネルから確認する場合 コントロールパネルからエディションを確認する方法は次の手順です。 これでコントロールパネルから Windows 11 エディション(Home/Pro)を確認する方法の解説は終了です。 ① スタートメニューの検索ボックスに [control] と入力・検索し② コントロールパネルを [開く] をクリックします。 コントロールパネルの起動方法は他にもあります。詳しくは、Windows 11 コントロールパネルを起動する方法をご覧ください。 コントロールパネルの [システムとセキュリティ] をクリックします。 [システム] をクリックします。 すると、[設定] の [バージョン情報] が表示されます。[Windows の仕様] から [エディション] を確認しましょう。 この例では「Windows 11 Pro」エディションになります。 その他の Windows 11 の設定と使い方をまとめていますので、ご参考にどうぞ。...

November 27, 2022 · 1 min · 82 words · Alex Carter