Icloud

連絡先を削除すると iCloud を設定している Mac、iPhone、iPad……といったその他のデバイスの連絡先も削除されます。必ずバックアップを取ってから削除をしましょう。 バックアップ方法はこちら。 Mac - 連絡先のインポートとエクスポート iTunes - iPhone/iPad のバックアップを確認・削除 iCloud の設定方法はこちら。 Mac - iCloudの初期設定 iPhone - iCloudの初期設定 Windows で iCloud を利用する方法 バックアップが完了したら、連絡先を削除してみましょう。 iCloud に保存されている連絡先を削除 iCloud へアクセスします。 https://www.icloud.com/ iCloud のサインイン・ページです。 Apple ID 「パスワード を入力し、Enterキーを押します。 2段階認証を有効にしている場合は 「確認コード」を入力します。 iCloud にサインインできました。 iOS のホーム画面ようなアイコンが並んだページが表示されるので、その中から「連絡先」をクリックします。 すると、このように iCloud 上に保存されている連絡先が表示されるので、画面左下の歯車アイコンをクリックします。 すると、このようなメニューが表示されるので 「削除」をクリックしましょう。 すると、次のようなポップアップが表示されるので 「○×」を削除しますか?選択した連絡先を削除してもよろしいですか? 「削除」をクリックしましょう。 すると、このように選択した連絡先が削除されます。 すべての連絡先を削除 画面左下の歯車アイコンをクリックし 表示されるメニューから「すべてを選択」をクリックします。 すべての連絡先を選択したら メニューから「削除」をクリックします。 すると、次のようなポップアップが表示されるので 選択した○件の連絡先を削除しますか?選択した連絡先を削除してもよろしいですか? 「削除」をクリックします。 このように「連絡先がありません」と表示されれば、削除完了です。 iCloud の使い方や設定はこちらをご覧ください。 iCloudの使い方と設定

November 26, 2022 · 1 min · 63 words · John Greenhill

Internet Explorer Kb2964358

この更新プログラムはいつものようにWindows Updateから配布されます。そのため、Windows Updateを自動更新を有効にしている場合は特に何もする必要はありません。 しかし……テレビのニュースにもなるような危険な脆弱性なので、使用しているコンピューターの脆弱性が修正されているのか?気になりますね。 ということで、セキュリティ更新プログラム(KB2964358)が適切にインストールされているかどうかを確認する方法を紹介します。脆弱性が修正されていない(更新プログラムがインストールされていない)場合の手動インストール方法も紹介しています。 脆弱性が修正されているか? 画面左下の「Windows」ボタンにマウスカーソルをもっていき右クリックすると、メニューが表示されるので、その中から「コントロール」をクリックします。 クリックすると「コントロールパネル」ウィンドウが起動するので、「システムとセキュリティ」をクリックします。 「Windows Update」をクリックします。 画面左下の「インストールされた更新プログラム」をクリックします。 クリックするとお使いのコンピューターにインストールされた更新プログラム一覧が表示されるので、「KB2964358」を探しましょう。 更新プログラム「Microsoft Windows(KB2964358)のセキュリティ更新プログラム」が表示されていれば、適切に更新プログラムがインストールされています。 更新プログラムがインストールされていない場合は以下の手順に従って、手動で更新プログラムをインストールしましょう。 手動インストール方法 「Windows Update」画面左上の「更新プログラムの確認」をクリックします。 更新プログラムが見つかると、このように「◯個の重要な更新プログラムが利用可能です」と表示されるので、それをクリックします。 「Internet Explorer のセキュリティ更新プログラム(KB2964358)」にチェックを入れ、「インストール」をクリックします。 クリックすると「更新プログラム」のインストールがはじまります。 インストールが完了するとコンピューターの再起動を促されるので、再起動しましょう。これで更新プログラム適用完了です。

November 26, 2022 · 1 min · 24 words · Thomas Flannigan

Ipad Pro 9 7 Urban Armor Gear Uag

iPad Pro 9.7インチ用の耐衝撃ケース「URBAN ARMOR GEAR(UAG)」を購入したので、開封レポートをしていきます。 iPad Pro についてはこちらをご覧ください。 iPad Pro(9.7インチ)の開封レポート(外観とか) URBAN ARMOR GEAR(UAG) 概要 iPad Pro用の耐衝撃ケースです。iPad Pro を外出時に持ち歩くことが多くなったので、購入を決めました。 Urban Armor Gear ケースの重さは「311g」 とちょっと重め……iPad Pro 9.7インチ(Wi-Fi Cellularモデル)の重さが「444g」なので、ケースを装着した iPad Pro の重さは「755g」になります。 重い…… ただ、耐衝撃ケース! という言うだけあって、しっかりとしたケース。多少の衝撃ならびくともしない感じなので、iPad Pro を持ち歩く方にはおすすめです。 URBAN ARMOR GEAR(UAG)の開封と装着 それではみていきましょう。 パッケージはこんな感じで、ケースの素材を触れるように穴が開いています。 店舗で購入を検討する方は耐衝撃性能を触って確かめてみましょう。 裏面には、なんかいろいろな使い方や性能が記載されています。ちらっと見ておきましょう。 それでは開封していきます。 じゃーん。 ケースの裏面には、ペンシルホルダーがついてます。 ケースの開閉はマグネット式になっています。 開けてみると簡単な使い方が記載された「紙」と「スポンジ」が入っているので、それを取り出しましょう。 iPad Pro をケースの角に合わせ ぎゅっと押しこむとしっかしと装着することができます。 ひっくり返してみましょう。 この部分を引っ張ると このようにケースのカバー部分を取り外すことができます。 外観 外観をみてみましょう。 下側面です。 「スピーカー」と「Lightningコネクタ」部分はこのようになっています。 左側面です。 「Smart Connector」部分はこのようになっています。 上側面です。 「電源/スリープボタン」「スピーカー」「ヘッドホンジャック」部分はこのようになっています。 右側面です。 「音量ボタン」部分はこのようになっています。「nano-SIMトレイ」は隠れてますね。 カバーを取り付けて、iPad Pro を立ててみましょう。 このように角度を自由に変更することができます。 耐衝撃に優れたおすすめのケースです(少し重いですが……)。 Urban Armor Gear

November 26, 2022 · 1 min · 72 words · Roberto Martinez

Iphone

アプリの「取り除く」と「削除」の違い 「アプリを取り除く」と、そのアプリで使用していた書類とデータは残したままアプリのみを削除します。そのため、アプリを再インストールすると、今までと同じように(同じ設定で)アプリを使用することができます。 対して! 「アプリの削除(アンインストール)」は、アプリに加え使用していた書類とデータも削除します。そのためアプリを再インストールしても初期設定等が必要になります。 使用頻度は低いけど、また使う可能性がある……そんな場合は「削除」ではなく「取り除く」を選択しましょう。 アプリを(データを残したまま)取り除くと、このようにホーム画面に雲アイコンがつきます。 iPhone からアプリを取り除く方法は? iPhone からアプリを取り除く方法は次の手順です。 これで iPhone からアプリを取り除く方法の解説は終了です。 ここでは [iMovie] を選択しました。 アプリのサイズは「500MB」以上もあります。 この操作を行うとAppのサイズ分の容量は解放されますが、その書類とデータは保持されます。AppがApp Storeにまだある場合は再インストールするとデータは元に戻ります。 [Appを取り除く] をタップしましょう。 アプリを取り除くと、Appは削除されますがその書類とデータは保持されます。 ホーム画面のアプリには [雲アイコン] がつきます。 再インストールしたいアプリをタップしましょう。 あるいは! iPhoneストレージの画面から [Appを再インストール] することもできます。 この操作を行うとAppが再インストールされ、このiPhoneにまだ残っているそのAppのデータと書類も元に戻ります。 使用していないアプリを自動で取り除くこともできるので、あわせてご覧ください。 iPhone 使用していないアプリを自動で取り除く – 容量不足を解消! その他 iPhone の設定と使い方まとめていますので、あわせてご覧ください。 iPhone の設定と使い方まとめ

November 26, 2022 · 1 min · 41 words · Patricia Henderson

Iphone Feedly Reader

アプリ「Feedly Reader」の初期設定をしていない方はこちらを参考にまずは初期設定を行いましょう。 iPhone/iPadアプリ「Feedly Reader」の使い方 - 初期設定 アプリ「Feedly Reader」 - サイトの追加 それでは実際にサイトを追加してみましょう。 こちらも合わせてご覧ください。 下部メニューの「+」をタップしましょう。 追加したいサイトをタップします。 ※ 新しい「Feed」を作成する場合は「NEW」をタップします。 画面左上の「<」をタップし iPhoneアプリ「Feedly Reader」の使い方 - サイトの追加 iPhoneアプリ「Feedly Reader」の使い方 - 記事の読み方 feedly の使い方はこちらをご覧ください。 feedly の使い方

November 26, 2022 · 1 min · 29 words · Diana Holt

Iphone Instagram

2段階認証を有効にする方法はこちらをご覧ください。 iPhoneアプリ「Instagram」 - 2段階認証を有効(オン)にする方法 携帯電話の不具合などで、2段階認証のショートメールを受け取ることができない場合は「バックアップコード」を使って、ログインすることができます。ログイン方法はこちらをご覧ください。。 Instagram(インスタグラム)2段階認証 - バックアップコードでログインする方法 バックアップコードの確認・新規取得・コピー・スクショ それでは実際にやってみましょう。 メモと画像で安全にバックアップコードを保管しておきましょう。 画面右上の「歯車」アイコンをタップします。 「二段階認証」をタップします。 バックアップアクセスというところをみてみましょう。 電話番号を使用できなくなった場合やSMSでセキュリティコードを受け取れない場合、バックアップコードを使用してアカウントにアクセスすることができます。 とのことです。 ここで「バックアップコード」を確認することができます。 「新しいコードを取得」をタップすると とのことです。 安全な場所に保管しましょう。1Passwordのセキュアノートなどがおすすめです。 その他 Instagram の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Instagram(インスタグラム)の使い方と設定

November 26, 2022 · 1 min · 24 words · William Lindsay

Iphone Apple Id

iOSのアップデートやApple ID(メールアドレス)の変更をすると……Apple ID に紐付いたデバイス(MacやiPhone/iPadなど)で、設定をアップデートする必要があります。アップデートするまで、一部のアカウントサービスは利用できません。 Apple IDの設定をアップデート それでは実際にApple IDの設定をアップデートしてみましょう。 ホーム画面から「設定」を起動 Apple ID設定をアップデート Apple IDの「パスワード」を入力 iPhoneの「パスコード」を入力 iPhoneのパスコードを設定・変更する方法は? Apple ID設定をアップデート再度サインインするまで、一部のアカウントサービスは利用できません。 パスコードを入力するとApple IDへのサインインがはじまります。少し時間がかかります。 Apple ID 設定のアップデート完了 Apple IDがロックされています 上記の手順でApple IDの設定をアップデートすると! と表示される場合があるので、ロックを解除する方法をみていきます。 ホーム画面 iPhoneの設定 Apple ID設定のアップデート Apple ID パスワードの入力 アカウントのロック解除 パスコードの入力 パスワードのリセット 新しいApple IDのパスワード 他のデバイスからサインアウト アカウントのロックが解除されました Apple IDサーバへの接続時にエラー Apple IDサーバへの接続時にエラーが生じる場合です。 セキュリティ上の理由により、パスワードをリセットする必要があります。 と表示される場合は、少し時間を置いてから再度アップデートを行いましょう。Apple IDサーバの問題のようです。 Mac - Apple IDの設定をアップデート Macでも同様にApple ID設定のアップデートが必要な場合があります。こちらも合わせてご覧ください。 Mac Apple IDの設定をアップデートする Apple IDの使い方と設定 Apple ID 関連についてはこちらをご覧ください。 Apple ID の設定と使い方まとめ iPhoneの使い方と設定 iPhoneの使い方や設定はこちらをご覧ください。 iPhoneのロックを解除する方法iPhone 指紋認証(Touch ID)の設定と使い方まとめiPhone 顔認証(Face ID)の設定と使い方まとめiPhone の設定と使い方まとめ

November 26, 2022 · 1 min · 73 words · Marsha Person

Iphone Ipad Itunes App Store Touch Id

iTunes で「ミュージック」を購入、あるいは App Store でアプリを購入・ダウンロードする際には、Apple ID のパスワードを毎回入力する必要があります。 毎回毎回パスワードを入力するのは、めんどくさいので Touch ID(指紋)で認証するように設定しておきましょう。 Touch ID に指紋を追加する方法はこちらをご覧ください。 iPhone/iPad - Touch ID で使用する「指紋の追加」方法 iTunes /App Store を Touch ID(指紋)で認証 それでは設定方法をみていきます。iPhoneの画面を使って設定しますが、iPadでも同じように設定することができます。 実際に Touch ID を使って、認証してみましょう。 画面を下へスクロールし 「TOUCH ID を使用」というところに次の設定があるので iPhoneのロックを解除 iTunes StoreとApp Store その他 iPhone/iPad の使い方や設定はこちらをご覧ください。 あとは 指紋を使って、Touch ID で認証すれば、アプリのダウンロードがはじまります。 iPhone/iPad の使い方と設定

November 26, 2022 · 1 min · 46 words · James Roberts

Iphone7 Iphone7 Plus Sim

iPhone7 / iPhone7 Plus (SIMフリーモデル) の初期設定をみていきます。 iPhone7 の外観などの開封レポートです。合わせてご覧ください。 iPhone7 の開封レポート(SIMフリー版、ジェットブラック) iPhone7 / iPhone7 Plus の初期設定(SIMフリーモデル) その他 iPhone/iPad の使い方や設定はこちらをご覧ください。 さまざまな言語での「こんにちは」が画面に表示されるので、ホームボタンを押しましょう。 こちらを参考にSIMカードを挿入しましょう。 iPhone - SIM カードを取り出す方法 ここでは「日本語」選択しています。 使用言語は後で変更することもできます。 iPhone/iPad の使用言語を変更する方法(英語) ここでは「日本」を選択しています。 チェックが入っているキーボードを使用します。右上の「次へ」をタップします。 使用するネットワークを選択し、パスワードを入力しましょう。 「オン/オフ」のどちらかを選択しましょう。特に理由がない場合は「オン」にしておきましょう。 あとで設定することもできます。 iPhone/iPad - Touch ID で使用する「指紋の追加」方法 iPhone のロック解除に使用します。 iCloudバックアップから復元 iTunesバックアップから復元 新しいiPhoneとして設定 Androidからデータを移行 ここでは「新しいiPhoneとして設定」を選択しました。 iCloud、iTunes、App Store などを利用するためには Apple ID が必要になります。 右下の「同意する」をタップしましょう。 パスワードやクレジットカードの情報を安全に保存することができます。 使用する/しないを設定しましょう。 Siri 使用する/しないを設定しましょう。 あとで設定することもできます。 iPhone/iPad - Siriの使い方と設定 Apple に送信する/しないを選択しましょう。 「開始」をタップしましょう。 あとで設定することもできます。 iPhone7 - ホームボタンをクリックした(押した)ときの振動を設定(調整) 「表示サイズを選択」をタップします。 「さあ、はじめよう!」をタップします。...

November 26, 2022 · 1 min · 71 words · Michael Gibson

Mac

システム情報では「ハードウェア」の機種名・機種ID……や「ネットワーク」「ソフトウェア」……などなどMacに関するハード・ソフトのさまざまな情報を確認することができます。 ここでは「Dock」「Appleメニュー」から「システム情報」を表示する方法を紹介します。 システム情報を確認する方法は? システム情報を確認する方法は次の手順になります。 「このMacについて」を表示する Appleメニューの「このMacについて」をクリックします。 「システムレポート」を選択する 「このMacについて」です。「システムレポート」をクリックします。 ※ このウィンドウで、Mac の型式を確認することができます。詳細はこちらからどうぞ。Mac モデル(型式)を確認する方法 「システム情報」を確認する システム情報です。ここでさまざまなMacの「システム情報」を確認することができます。 ハードウェアATAApple PayBluetooth…などネットワークWWANWi-Fiネットワーク観葉…などソフトウェアRAW対応アクセシビリティ…など Launchpadから確認する Launchpadからもシステム情報を確認することができます。あわせてご覧ください。 Dockの「Lanchpad」をクリックします。 クリックすると、Lanuchpadが起動するので「その他」をクリックします。 クリックすると、その他のアイコンが表示されるので「システム情報」アイコンをクリックします。 クリックすると「システム情報」ウィンドウが起動します。ここでさまざまなMacのシステム情報を確認することができます。 Mac 関連記事 その他の Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac の設定と使い方まとめ

November 26, 2022 · 1 min · 29 words · Joan Little

Mac

ここでは「ショートカットキー」「メニューバー」からMacアプリを新しいウィンドウで開く方法を紹介します。Finder間でファイルの移動やコピーする際などにこの操作はよく行うので、ショートカットキーを覚えておくと便利です。 新しいウィンドウで開く - ショートカットキー 起動しているアプリをショートカットキーを使って、もう一つの新しいウィンドウを開く場合、「Commandキー」を押しながら「Nキー」を押します。 例えば、Finder ショートカットキー「Command + N」を押します。 このように新しいFinderウィンドウが開きます。 新しいウィンドウで開く - メニューバー メニューバーから新しいウィンドウを開く方法を紹介します。 Finder 上部メニューバーの「ファイル」をクリックするとFinderのファイルメニューが表示されるので、「新規Finderウィンドウ」をクリックします。 Safari 上部メニューバーの「ファイル」をクリックするとSafariのファイルメニューが表示されるので、「新規ウィンドウ」をクリックします。

November 26, 2022 · 1 min · 18 words · George Carter

Mac

システム環境設定では「言事と地域」「ディスプレイ」「省エネルギー」「キーボード」「マウス」……など、Macのハードウェアやシステムに関する設定を行います。 システム環境設定を起動する方法は? システム環境設定を起動する方法はいくつかあります。ここでは4つの方法を紹介します。 まずはアップルメニューから「システム環境設定」を表示する方法をみてみましょう。 アップルメニュー 画面左上の「アップル」をクリックすると アップルメニューが表示されるので 「システム環境設定」をクリックします。 詳細は「アップルメニューの表示と概要」をご覧ください。 Dock デフォルトの設定では、このようにDockに「システム環境設定」アイコンが用意されているので それをクリックすると「システム環境設定」が表示されます。 Launchpad 次は「Launchpad」から「システム環境設定」が表示する方法です。 Dockから「Launchpad」を起動し、 表示されるアプリの中から「システム環境設定」アイコンをクリックすると、「システム環境設定」が表示されます。 Finder Finderを起動し「アプリケーション」フォルダーの「システム環境設定」アイコンをクリックすると 「システム環境設定」が表示されます。 関連記事 こちらも合わせてご覧ください。 Mac - システム環境設定の概要Mac - システム環境設定のカスタマイズ(表示順とアイコンの削除) その他 Mac の基本操作についてはこちらをご覧ください。 macOS(Mac OS X)の基本操作 Mac の使い方と設定も合わせてご覧ください。 Mac の使い方と設定

November 26, 2022 · 1 min · 36 words · Wesley Sybert

Mac

入力ソースとは、メニューバーに「A(英字)」「あ(ひらがな)」「ア(カタカナ)」……といった入力モードのことです。 ここではこのメニューに入力ソースを追加・削除、その他の設定を行う方法を紹介します。 キーボードの入力ソースを設定 それでは実際にキーボードの入力ソースを設定してみましょう。 アップルメニューから「システム環境設定」をクリックします。 システム環境設定 システム環境設定です。「キーボード」をクリックします。 キーボード 上部タブメニュー「入力ソース」をクリックします。 入力ソースの設定 それでは入力ソースで行える設定をみていきます。 メニューバーに入力メニューを表示/非表示 「メニューバーに入力メニューを表示」にチェックを入れる/外すことで表示/非表示を切り替えることができます。 入力モード 次は Mac に標準搭載されている日本語入力システム「ことえり」の設定をみていきます。 入力モードチェックの入った項目が入力メニューに表示されます。Caps lockの動作Caps lockの動作を設定することができます。Caps lock オンでカタカタの入力にすることもできます。Shiftキーの動作Shiftキーを押しながら入力した場合の動作を設定することができます。ライブ変換タイプミスを修正Windows風のキー操作 入力ソースの追加・削除 左カラムに表示されいる「入力ソース」は追加・削除することができます。 入力ソースの削除 ①削除したい「入力ソース」を選択し②「-」ボタンをクリックすると 入力ソースから削除されます。 削除した入力ソースは入力メニューに表示されなくなります。 入力ソースの追加 「+」ボタンをクリックし、 入力ソースを追加することもできます。 キーボード関連の記事 Macのキーボード関連の記事です。合わせてご覧ください。 Mac ショートカットキーの一覧表(まとめ)Mac よく使う単語をユーザー辞書に追加/削除する方法Mac 日本語入力のライブ変換を設定(オン/オフ)する方法Mac Google 日本語入力(IME)をインストールする方法Mac キーボードのバックライトの明るさを調節する方法Mac Bluetoothキーボードを接続する方法Mac キーボードビューアの使い方 Macの使い方 その他の Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac の設定と使い方まとめ

November 26, 2022 · 1 min · 48 words · Juanita White

Mac Pwgenerator

パスワードと言えば! 管理人も使っているパスワードの生成・管理、他のデバイスとの同期などができるパスワード管理アプリ「1Password」が有名ですが、ちょっと価格が高いです……。 そのため、パスワードの生成だけなら無料アプリ「PwGenerator」を使うのもいいかもしれません。 Macアプリ「PwGenerator」 まずは、こちらからアプリ「PwGenerator」をインストールしましょう。 Finder の「アプリケーション」フォルダからインストールしたアプリ「PwGenerator」を起動します。 価格: 無料(記事公開時)カテゴリ: ユーティリティ© 2016 HugyApps 起動すると、このような小さなウィンドウが表示されます。 それではアプリ「PwGenerator」の使い方をみていきましょう。 ここには生成されたパスワードが表示されます。 ここをクリックするとパスワードを再生成することができます。 パスワードの長さを指定します。デフォルトでは「20文字」になっています。 パスワードの種類です。次の4つから選択することができます。 Normal Long WEP WPA/WPA2 生成するパスワードに含む文字列の種類を設定できます。 Capital letters(大文字) Small letters(小文字) Degits(数字) Symbols(記号) パスワードの強度(Strength)です。 例えば、パスワードの文字列を少なくすると このようにパスワードの強度が弱くなります。 パスワードの設定を変更し、(パスワードの強度を確認しながら)お好みのパスワードを生成しましょう。 管理人が Mac にインストールしているアプリの中で、使用頻度が高く、仕事が捗るアプリをまとめてみました。合わせてご覧ください。 Macで使っているおすすめアプリまとめ Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac の使い方と設定

November 26, 2022 · 1 min · 41 words · Lucas Anthony

Mac Cd

Mac には CD/DVDドライブが搭載されていません! まずは、CD/DVDドライブを用意しましょう。管理人は「BUFFALO ポータブルCD/DVDドライブ」を使っています。安価でおすすめ。 BUFFALO CD/DVDドライブの詳細はこちらをご覧ください。 バッファロー MacBook用に BUFFALO ポータブルCD/DVDドライブを購入 ミュージック(iTunes) - CD から曲・音楽を読み込む(インポート) それでは実際にCD から曲・音楽を読み込む方法をみていきます。 Mac に CDドライブを接続し、CDを挿入しましょう。 すると! CDのトラック名を自動的に検索してくれるので 名前が一致するものを選択し、「OK」をクリックします。 「CD を ミュージックライブラリに読み込みますか?」 というポップアップが表示されるので、「はい」をクリックしましょう。 すると、CD から音楽の読み込みがはじまります。 しばらくすると、読み込みが完了します。 ポップアップが表示されない場合は以下の設定方法を確認しましょう。 設定 上部メニュー「ミュージック」から「環境設定」をクリックします。 「CDがセットされたとき」の設定を確認しましょう。 次の項目からお好みのものを選択しましょう。 CD を表示 CD を再生 読み込み CD を読み込んで取り出す CD の読み込みを確認 デフォルトでは「読み込み」が選択されています。 「インターネットからCDのトラック名を自動的に取得」にもチェックを入れておきましょう。 Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac の使い方と設定

November 26, 2022 · 1 min · 50 words · Richard Falgout

Mac Onyx

アプリ「Onyx」のインストールはこちらをご覧ください。 Mac - 定番メンテナンスツール「Onyx」ダウンロード・インストール・起動 アプリ「OnyX」 - アプリケーションの実行 それでは実際にアプリケーションの実行方法をみていきます。 アプリ「OnyX」を起動しましょう。 OnyXには管理者権限が必要です。 「パスワード」を入力し、「OK」をクリックしましょう。 アプリ「OnyX」です。 「ユーティリティ」をクリックしましょう。 ユーティリティです。 「アプリケーション」をクリックします。 アプリケーションです。 macOS に標準搭載されていはいるものの、ユーザからは容易にアクセスできないアプリケーションを実行できます。 次のアプリケーションを起動することができます。 ストレージ管理You can use this utility to help make more room on your Mac by optimizing its storage.(ストレージを最適化し、Macのスペースを増やすことができます。) 画面共有ネットワーク上の他のコンピュータの画面を表示・操作できます。 ネットワークユーティリティネットワークの操作に役立つ情報と問題解決ツールを提供します。 ワイヤレス診断無線LANの診断・ネットワークイベントの記録・ネットワークトラフィックのキャプチャ・デバッグログの保存を行うユーティリティです。 ディレクトリユーティリティお使いのコンピュータのディレクトリサービスへのアクセスやリモートサーバ上で稼働するmac OS Serverのディレクトリサービスへのアクセスの設定および管理が可能です。 要約サービスYou can use this application to quickly create a summary of text.(テスストの要約を作成できます。) 例えば「ネットワークユーティリティ」をクリックすると このようにアプリ「ネットワークユーティリティ」が起動します。便利! アプリ「OnyX」のその他の使い方はこちらも合わせてご覧ください。 Macアプリ「OnyX」の使い方 - メンテンナンスツール 管理人が Mac にインストールしているアプリの中で、使用頻度が高く、仕事が捗るアプリをまとめてみました。合わせてご覧ください。 Macで使っているおすすめアプリまとめ Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac の使い方と設定

November 26, 2022 · 1 min · 68 words · Nelson Hamlett

Microsoft Windows 11 10

Microsoft サポート/回復アシスタントは、次のアプリやサービスの問題点を見つけ出し、その問題に対する最適なソリューションを提供してくれます。 WindowsOutlookOfficeTeams……など 問題が生じた場合の解決策を探している場合は、Microsoft サポート/回復アシスタントを使ってみましょう。 ここではMicrosoft サポート/回復アシスタンスをインストールする方法をみていきます。 Microsoft サポート/回復アシスタントをインストールする方法は? Microsoft サポート/回復アシスタントをインストールする方法は次の手順です。 Microsoft サポート/回復アシスタントをインストールする方法の解説は終了です。インストールできない場合は以下の対処方法をご覧ください。 すると、ソフトウェアのダウンロードがはじまります。 すると、このようにサポート/回復アシスタンスのインストールがはじまります。 デスクトップにショートカットが作成されるので、次回からは、このショートカットからソフトウェアを実行しましょう。 インストールできない場合の対処方法 次のポップアップが表示され、インストールできない場合の対処方法を紹介します。 Sorry, we can’t run the Support and Recovery Assistant because it is already installed from a location on your network. Start the Support and Recovery Assistant from the shortcut on your desktop or Start menu. 対処方法 紹介する対処方法はレジストリを編集するので、レジストリーをバックアップしましょう。詳しくは、Windows 10 レジストリをエクスポート(バックアップ)する方法をご覧ください。 次の対処方法を実行してみましょう。 参考:Microsoft Community Windows 10 コマンドプロンプトを起動する方法 Microsoft サポート/回復アシスタントの使用例 Microsoft Officeがアンインストールできない場合、「Microsoft サポート/回復アシスタント」を使うとアンインストールできる場合があります。 Office 365 をアンインストール(削除)する方法 – Windows 11/10

November 26, 2022 · 1 min · 74 words · Jim Butler

Netflix Sms

「パスワード」を忘れた……さらに登録した「メールアドレス」も忘れた…… そんな場合でも「電話番号」を登録しておきば、パスワードのリセットをすることができるので、ここではその方法をみていきます。 管理人のように忘れっぽい方はパスワード管理アプリがおすすめです。 パスワード管理アプリ「1Password」の使い方と設定 それでは実際にパスワードをリセットしておきましょう。 次の URL にアクセスします。 https://www.netflix.com/jp/login 「メールアドレスもしくはパスワードをお忘れの場合」をクリックします。 すると、「メールアドレスまたはパスワードを忘れた場合」というページへ移動するので 次の3つからパスワードのリセット方法を選択しましょう。 メールアドレス テキストメッセージ(SMS) 電話 ここでは「テキストメッセージ(SMS)」「電話」によるパスワードのリセットをみていきます。 テキストメッセージ(SMS) まずは「テキストメッセージ(SMS)」をみていきます。 「テキストメッセージ(SMS)」が選択されていることを確認し 電話番号を入力し 「テキストを送信する」をクリックしましょう。 確認コードを入力し、「確認」をクリックしましょう。 このようにテキストによる「確認コード」が携帯電話に届くので 電話 次に「電話」をみていきます。 「電話」が選択されていることを確認し 電話番号を入力し 「電話する」をクリックしましょう。 確認コードを入力し、「確認」をクリックしましょう。 このように電話がかかってくるので、応答しましょう。 自動音声で「確認コード」を教えてくれます。 パスワードのリセット 「テキストメッセージ(SMS)」あるいは「電話」で確認した「確認コード」を入力すると 「パスワードの変更」というページへ移動するので 新しいパスワード を入力しましょう。 必要であれば すべてのデバイスで新しいパスワードでの再ログインを要求する。 にチェックを入れ 「保存」をクリックします。 パスワードが更新されました。 これでパスワードのリセットは完了です。 その他 Netflix の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Netflix(ネットフリックス)の使い方(楽しみ方)と設定

November 26, 2022 · 1 min · 46 words · Jason Shull

Office 365

Office 365は旧称で、現在は「Microsoft 365」が正式名称です。 「Office 365(Microsoft 365)」は、月額1,284円で最新の Office を利用できるサブスクリプション・サービスです。 Microsoft 365の「Web版」にログインすると、Officeを使用することができ、WindowsやMacにOfficeをインストールするための「インストーラー」をダウンロードすることができます。 Officeアプリ(WordやExcel)でログインすると、Microsoft 365のライセンス認証をすることができます。 ということで、ここでは「ブラウザー」と「Officeアプリ」で、Microsoft 365 へログインする方法をみていきます。 ブラウザーでログイン(サインイン) 「Microsoft Edge」や「Google Chrome」といったブラウザーで、Microsoft 365にログインする方法をみていきます。 サインイン画面 サインインするために「Office」にアクセスしましょう。 サインイン画面です。①「メールアドレス」を入力し②「次へ」をクリックします。 パスワードの入力 ①パスワードを入力し②「サインイン」をクリックしましょう。 Microsoft Office ホーム これでMicrosoft 365にログインすることができました。 「Web版Office」の使用や「Officeのインストール」を行いましょう。 Office 365 をダウンロード・インストールする方法 Officeアプリでログイン(サインイン) 次はWordやExcelといったOfficeアプリで、Microsoft 365へログインする方法をみていきます。 Officeアプリを起動します。ここでは「Word」を起動しています。 Wordです。「サインイン」をクリックします。 サインイン ①「メールアドレス」を入力し②「次へ」をクリックします。 もう少し情報が必要です もう少し情報が必要です。どのアカウントを使用しますか? 職場または学校アカウント個人用アカウント ここでは自分で作成したアカウントなので、「個人用アカウント」を選択しています。 ※ パスワードの入力を求められる場合もあります。 Officeが更新されました Officeが更新されました。「閉じる」をクリックします。 Microsoft 365 の機能を有効にするには、開いているすべてのOfficeアプリケーションを再起動してください。 ①Microsoft 365へサインインできました。②ライセンスのない製品と表示されているので③Officeを閉じましょう。 再度、Officeを起動すると これでMicrosoft 365へログインできました。ライセンスに関しても、問題ありません。 ※ Office 365のライセンス認証方法は、以下の記事をご覧ください。Office 365(Microsoft 365)のライセンス認証方法 Office 365の関連記事 Office 365 にサインイン(ログイン)するOffice 365 をダウンロード・インストールするOffice 365 をアンインストール(削除)するOffice 365 サインアウトする方法 – 新しい PC にインストールOffice 365 に登録・購入するOffice 365 のライセンスを認証するOffice 365 のプランを変更するOffice 365 の支払い方法を変更するOffice 365 のサブスクリプションを更新するOffice 365 自動更新をオフにする サブスクをキャンセルするOffice 365 アカウントエラーを修正するOffice 365 表示言語を削除するOffice 365 の設定と使い方まとめ

November 26, 2022 · 1 min · 96 words · Kevin Smith

Onedrive

OneDrive には、他の人とフォルダーやファイルを共有する機能があります。 特定のリンク(URL)を伝えることで、誰でもファイルを閲覧することができます。 また、「編集の許可」「閲覧の期限」「パスワード」も設定することができるので、合わせてみていきます。 OneDrive - フォルダーやファイルを共有 それでは実際に共有する方法をみていきます。 まずはこちらを参考に OneDrive にサインインしましょう。 サインインしたら、共有したいフォルダーかファイルを表示しましょう。 ここでは画像ファイルを選択してみました。 画面左上の「共有」をクリックすると このように「共有」というポップアップが表示されるので 必要であれば次の項目にチェックを入れ 編集を許可する 期限日の設定 パスワードの設定 リンクの取得 メール のどちらかをクリックしましょう。 ここでは「リンクの取得」をクリックしました。 すると、このようにリンクアドレスが生成されるので、これを共有したい人に伝えましょう。

November 26, 2022 · 1 min · 24 words · Justin Catt