Windows10 には従来の Windows でお馴染みの「デスクトップモード」と Windows8 で不評だったスタート画面こと「タブレットモード」があります。 これらのモードは切り替えることができるので、ここではその方法を紹介します。

デスクトップ → タブレットモードへ切替

それではデスクトップモードからタブレットモードへ切り替えてみましょう。 デスクトップの右下にある「吹き出し」アイコンをクリックします。 これです。これ。 システムアイコンについてはこちらをご覧ください。

Windows10 - タスクバーのシステムアイコンを表示/非表示

クリックすると、右からメニューみたいなのが表示されるので 「タブレットモード」をクリックします。 すると、デスクトップがタブレットモードに切り替わるので、どこかをクリックしましょう。 タブレットモードです。

タブレット → デスクトップモードへ切替

次はタブレットモードからデスクトップモードへ切り替えてみましょう。 画面右下の「吹き出し」アイコンをクリックし 表示されるメニューの中から「タブレットモード」をクリックします。 すると、スタートメニューが表示された状態のデスクトップが表示されるので、どこかをクリックしましょう。 デスクトップモードです。

タブレットモードの設定

Windows 10 タブレットモードの設定

デスクトップの関連記事

Windows 10 デスクトップ関連の使い方まとめWindows 10 デスクトップの壁紙(背景)を変更するWindows 10 毎日デスクトップの壁紙を自動で変更するWindows 10 デスクトップのテーマ設定を変更するWindows 10 デスクトップ上のテキスト(文字)サイズを変更するWindows 10 デスクトップの背景と色をカスタマイズするWindows 10 デスクトップの背景をスライドショーに設定するWindows 10 ダークモードを設定にする(オン/オフ)Windows 10 夜間モードを設定する(オン/オフ)Windows 10 デスクトップ・アイコンの設定する(表示/非表示)Windows 10 デスクトップ・ファイルの表示/非表示するWindows 10 デスクトップ・アイコン(ファイル)の自動整列するWindows 10 デスクトップ・アイコンの表示サイズを変更(調整)するWindows 10 の設定と使い方まとめ Windows 10                            - 56Windows 10                            - 1Windows 10                            - 79Windows 10                            - 93Windows 10                            - 44Windows 10                            - 53Windows 10                            - 14Windows 10                            - 57Windows 10                            - 91