ファイル名を指定して実行とは、実行するプログラム名、または開くフォルダーやドキュメント名、インターネットリソース名を入力するだけで、簡単に起動することができる、コマンドランチャーのようなツールです。Windows には昔から備わっている機能です。 ここでは Windows 11 で、[ファイル名を指定して実行] を起動する複数の方法をみていきます。おすすめの起動方法は [スタートボタンを右クリック] です。 それでは起動方法をみていきます。
Windows 11の場合 Windows 10の場合
スタートボタンを右クリック
スタートボタンを右クリックして、「ファイル名を指定して実行」を起動する方法です。
その他の Windows 11 の設定と使い方をまとめていますので、ご参考にどうぞ。
Windows 11 の設定と使い方まとめ
スタートメニュー(検索)
スタートボタン(すべてのアプリ)
ショートカットキー「Win + R」
ショートカットキー「Win + R」を押すと、「ファイル名を指定して実行」が起動します。 「Windows」キーを押しながら「R」キーを押します。 その他のショートカットキーもまとめていますので、あわせてご覧ください。
Windows 11 - ショートカットキーの早見表(まとめ)